000487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レッドフルハウス【BASS FISHING】

レッドフルハウス【BASS FISHING】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

テキサスジョッキー

テキサスジョッキー

Calendar

Archives

2024.06

Category

カテゴリ未分類

(0)

大江川釣行

(1)

釣具買い物

(1)

ルアーインプレ

(3)

釣りの事

(1)

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.08
XML
カテゴリ:大江川釣行

前から欲しかった番手のロッド



これにした理由はボーマーのモデルA(4A)クラスやシャッドならスティーズのライトニング610が使いやすく6Aになると引き抵抗からロッドを変えていました。



デカピーナッツやバルサB2、コーデルなどはもう2つ上のスカイパーレーツ





若干、ロッドがオーバースペックで巻き感が吸収される感じ

バイブレーションなどは使いやすいんですけどもう少し中間的なロッドが欲しかった。

なかなか売って無くて、そもそもスティーズの

ローモデュラス→LOW Modulusを使う人は少ないんじゃない?

低弾性の巻き物ロッドでグラスコンポジだと重かったり巻き感がダルかったりするのを

低弾性で3DXとx45でシャッキリ感が出て結構好きな感じ。

まぁ軽いのが1日使用しても疲れないんですけど

以前使用してたノリーズとは又違う感覚のロッド



取り敢えず、大江川で使用してみたのがダイワのロッドでスティーズのスカイフォーク

16.17あたりのロッドデザインが好きなのでメインはこの年代のスティ―ズ



今までスカイパイレーツで巻いていたクランクを使用してみたら

イイ感じでドンピシャ。

巻き感も良い。

1/4-1ozとウェイト的にも合っているので今後はメインになる気がする。

一時期エバーグリーンにしてみたけどモリゾーさんのシナジーをメインに使用してたけど

ただロッドの種類が少ないのと欲しい番手が手に入らない(笑)


結局、シナジーとかエバーグリーンなんだけどダイワの3DXを使用してたりしてたので

ダイワ良いじゃん、種類も多いじゃんって感じで

スティーズに鞍替え(笑)

そんな感じで最近はモデルAに激ハマりして





使ったりバンディッドを追加したり





少し安かったラトリンワイルドピーナッツを購入したりしてます。




ボーン素材も好きで特にダイワの40周年記念モデル

デカピーナッツを溺愛



もう発売していないので無くなったら中々、手に入らないのですが



ストック症候群でして。。。。



当分、大丈夫です。

ちなみにビルルイスコレクションもありまして




備えはバッチリです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.08 15:26:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.