赤組☆へべれけ観戦記

2017/10/05(木)23:29

熱く激しく勝ち点1 ファジアーノ岡山 3-3 徳島ヴォルティス

観戦記(ファジアーノ)(1097)

【J2第33節】  ◇日時  2017年9月16日(土)16:03  ◇場所  鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム  ◇観衆  4,203人  ◇天候  雨  22.0℃  85%                2-2    ファジアーノ岡山  3       3  徳島ヴォルティス                1-1   ◇得点     【岡山】澤口(14分)、赤嶺(19分)、関戸(84分)    【徳島】岩尾(34分)、島屋(45分)、山崎(62分)  ◆公式記録◆  前線に赤嶺、片山、豊川選手を並べる攻撃的な布陣。ベンチにも石毛選手の名前がないのが気にかかる。    いっこうにあがる気配のない雨の中でのキックオフ。    メインスタンドは、ガラガラ。この小さな屋根が、残念すぎる。    バックスタンドはぎっしり。    いつもに比べて少な目のホームゴール裏。    遠くからでも、澤口選手が蹴ったのはわかったけど、ゴールになったのは見えなかった。  とにかく、元気をもらえる先制点。    虚をつかれたような赤嶺選手のゴール。スタンドで喜びが爆発するまで、かなりのタイムラグがあった。    もう1点とれば、試合を決められるところだったけれど、じわりじわりと徳島が圧力を強め、まさかのPKを奪われ、1点差に。  俄然、余裕がなくなってきた。とにかく、1点リードのまま前半は終わってくれの願い空しく、終了間際に同点ゴールを決められた。  後半は、徳島の攻勢がさらに強まり、ついに逆転される。  その後も徳島ペースが続くが、大竹、加地選手が入って、持ち直す。  一森選手が、何度も何度も、弾き返してくれる。  そして、ゴール裏のファジサポの目の前で、関戸選手が決めてくれた!  やはり、ゴール裏から見るゴールはたまらん。  一気にうっちゃりたかったけれど、そのまま試合終了。  どちらにも、勝つチャンスがあったけれど、まさに痛み分け。  プレーオフのような緊張感の中、エキサイティングなおもしろい試合だった。J1昇格争いは、おいといて、こういった熱いゲームを年間に何度も体感したいものだ。      「これからが、本当に厳しい試合。最後まで選手を信じて、もっと、もっと、もっとやっていこう!」    スタジアムから、鳴門インターへは、裏道を通って帰るのがおすすめ。ほぼ渋滞はない。      徳島アウェイの楽しみは、津田の松原サービスエリア。  毎年、歓迎してもらって、ついつい財布の紐が緩んでしまう。勝ち点3だったら、全開だったんだけどね。    ファジアーノの今季は、2点以上取ると必ず勝利していたが、ついにそのジンクスが崩れた。ただし、点を取ると負けないというのは、継続中だ。  ◆2点取ると勝てる   91%(10勝1分け)      ◆1点取ると負けない 100%(12勝11分け)  5月17日の愛媛戦からここ4か月の20試合は、8勝10分け2敗と勝ちきれない。   ●○△○○△△○△○○○△△●△○△△△  一方で、その間にファジから勝ち点3を持っていったのは愛媛だけ。(しかし2回負けた。) 負けないチームにはなった。あともう少しだ!      今季33試合中、赤嶺選手が出場した試合は13試合。 その試合結果は、7勝6分けだ。  夜になって、さらに台風は近づき、瀬戸大橋も50km規制。かなり風にハンドルを取られる。それでも、本州に戻ってきた時には、やれやれ。  思うような結果をもって帰れなかったけど、次のホーム瀬戸大橋ダービーでやってやりましょう!みなさま、雨のなか、お疲れ様でした。  にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る