656814 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【レッドストーン ブログ】知識ランサー(知識槍)の装備・ステータス・育成・金策などをライトユーザーなりに色々と考えるLUANAのブログ 2020〜2022

【レッドストーン ブログ】知識ランサー(知識槍)の装備・ステータス・育成・金策などをライトユーザーなりに色々と考えるLUANAのブログ 2020〜2022

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

LUANA2020

LUANA2020

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

知識槍の情報

(61)

金策

(16)

その他?

(41)

日記/記事の投稿

コメント新着

ねこなの@ Re:新設★サブキャラ向け対人特化ギルドについて。(10/31) 運営移管のため、5月上旬までに移管手続…
LUANA2020@ Re[1]:これまでに感謝、これからに期待。(10/21) 高木ぶーさんへ そう言ってもらえると…め…
高木ぶー@ Re:これまでに感謝、これからに期待。(10/21) 短い間でしたが、大柴さんのおかげでレッ…
LUANA2020@ Re[1]:【2022年9月時点】魔法強打型について。(09/28) ねこなのさんへ この秋〜冬で、大きく世…
ねこなの@ Re:【2022年9月時点】魔法強打型について。(09/28) 記事アザーーーーーーーーース うむ。必要ないかもw…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.12
XML
カテゴリ:知識槍の情報
金鯖期間は7/18~9/7までの計52日間。



ちょうど今日⇒明日で折り返しだ。



どうやら金鯖では、次々と上限であるレベル1000到達者が誕生している模様。



一方、私は本鯖で、ドロップ率1.5倍期間を満喫している…目ぼしいドロップは…( ˘ω˘ )プイッ



さて、現環境において“レベル1250”は大きな節目。



慣れ親しんだゴドム共和国を離れ、ソルンド帝国・ヤティカヌ地域に進出できるようになる。



それに伴い、様々なコンテンツも利用できるようになる。



中でも、前回の記事でご紹介した『エリート討伐』は、1000UMUのドロップを期待できるとあって、レベル1250を目指す動機としては充分。



そこで、一足先にレベル1250に到達した身として、タイトル通り、レベル1250までに揃えておいた方が良いだろうなぁ~と思うアレコレを、紹介したり、考察したりしたいと思う。



尚、前提として…



●知識ランサー(≒知識職)

●魔法致命打型

●狩り&討伐のみ



…という条件なので悪しからず。





<攻撃面>

◎概要

様々な強化要素を突き詰め、総合的な火力を上げていく。

高いに越したことは無い…が、レベル1200~の「死の荒地」はダメージがループするので、その点は注意が必要。

例えば私の場合、FIの炎ダメージ表記が160~180万だとワンパンできる相手が、180~210万だとワンパンできなくなる。



●魔法致命打

結論から言うと、なんとかして100%確保したい。

理想はレベル1050~の神殿B2あたりで…あくまで理想。

なぜなら神殿B2からダメージカットが激しくなり、魔法致命打が無いと手数が掛かり過ぎる。

また、魔法致命打の発生有無で、狩り残しも多発する。

問題はどうやって稼ぐか?

代表的なものは「武器の解放オプション」「武器・頭・手の製錬オプション」「クリーチャー」「クレスト」「775UMU(栄光の手袋やアイルスの執着・解放オプション、女帝のストール・解放オプション)の採用」「1100DXU(哲学者の苦悩)の採用」あたり。

また、1回30分×1日3回までと限定的だが、「大物称号Lv10(大英雄の勲章×10が必要)」が30%も稼げるので、併せて検討したいところ。

尚、図案書「一角獣」×5は、「勇猛」×5を優先したいので、検討外にした方が良いかな。

実際には、色んな組み合わせが考えられるが、100%を目指す上で、「武器の解放オプション」と「クリーチャー」は優先度が高いと思う。

前者はお金がかなり掛かり、後者は時間がかなり掛かるが。

参考として、私の場合…

武器(23%)+首(10%)+頭(3%)+手(14%)+体(10%)+クリーチャー(39%)+大物(30%)=129%

…という構成で狩りしており、大物が切れると99%(笑)。



●魔法弱化・属性弱化

詳細は割愛するが、計算式上、狩りにおいては各強化より各弱化の方が優先。

弱化が足りてないと思うようにダメージが出ない…まったく足りてないと“ノーダメージ”なんてことも。

共に上限は120%なので、こちらもなんとかして共に120%を確保したい。

各装備のベースのオプションで整えつつ、「BFオプション」「クリーチャー」「クレスト」で補っていくのが一般的。

尚、知識ランサーの場合、FIは火と水の弱化、クレセントは風と光の弱化が必要となる。

すべてで120%を整えるのはなかなか難しいので、ダメージ割合に基づき、FIであれば火>水、クレセントであれば風>光の優先順位で考えると良いかな。

参考として、私の場合…

狩り時(=FI):魔法弱化134%、火弱化135%、水弱化118%

エリート討伐時(=クレセント):魔法弱化114%、風弱化118%、光弱化66%

…といった状況。



●魔法強化・属性強化

共に400%が上限。魔法強化は何かと確保しやすいが、各属性強化はなかなか確保しにくい。

まずは魔法強化400%を確保し、その上で、全体バランスを見ながら全属性強化、各属性強化を組み込んでいきたいところ…目安としては主要な属性で200%以上は確保したい。

尚、魔法強化を確保する上で、武器に「魔力の」オプション(+50%)を付けることが多いが、Wですら最終的に400%を超過してしまいがちなので、要注意。

きちんと計算した上で、採用するかしないかを判断したい。

また、図案書×5でプラスされる魔法強化は400%上限の対象になる。別だと勘違いして超過してしまったのは内緒…。

参考として、私の場合…

狩り時(=FI):魔法強化410%、火強化293%、水強化208%

エリート討伐時(=クレセント):魔法強化383%、風強化275%、光強化180%

…といった状況。



●知識&スキル

共に高めれば高めるほど、火力は上がる。

やはりT知識&TRSultの指が欠かせない存在で、計算式上、バランス良く組み込むことが大切。

目安として、知識2万以上&スキル160以上は欲しいところ。

尚、ステータスを知識に全振りしても、狩りはもちろん、エリート討伐のソロ攻略、攻城戦も楽しむ程度なら装備&オプションの活用次第で何とかなる。



●最終ダメージ

文字通り、計算式上、%分が最後に乗算されるので大きい。

「武器の解放オプション」「永遠・永続リング」「ミッションブック」「討伐バッジ」 「775UMU(雷音・解放オプション)の採用」「1100DXU(哲学者の苦悩・解放オプション)の採用」などで少しづつ稼いでいきたい。

魔法致命打の確保と併せて、「武器の解放オプション」での確保の優先順位が高いかな。

4解放で“魔法致命打+20%&最終ダメージ+10%”の槍は多く存在し、代表的なものは800DXU「百折不侮」だ。

残念ながらUMUは775・1000共に解放オプションがいまいち…。

尚、私は…

4解放メディテーションポール ⇒ 最初の一本。貸し出し中。
4解放マーマンタン ⇒ コスプレ用。
4解放賢者の槍 ⇒ エリート討伐のため作った。普段もコレ。

…と、百折は持ってなかったりする(*´ω`)



●製錬オプション

あえて取り上げたいのは、首の製錬オプションだ。

Lv5で「各属性弱化」が稼げると共に、Lv10で「●●型魔法ダメージ増加」が稼げる。

地味だが、狩場に応じた微調整にちょうど良い。

製錬オプションの入れ替えは簡単&安いし。

よって、魔法致命打確保のための武器・頭・手の製錬Lv10が済んだら、次は首の製錬Lv10を目指すのがオススメ。



●攻撃速度

FIにおいては6~7フレでも気にならないが、クレセントを踏まえると限界の4フレ(実質4.5フレ?)には到達させておきたい。

まぁ、それもエリート討伐でソロする上で、殲滅速度を上げるため…と、限定的だから優先順位は低いかな。

参考までに0.9秒槍なら攻撃速度181%~で4フレに到達。

「武器・手の製錬オプション」や「ギルド旗バフ」、「ミッションブック」などで貴重なオプション枠を潰さずに確保したい。



<防御面>

◎概要

敏捷と運による回避ビルドをベースに、「命中補正無視」や「魔法属性ダメージ吸収」といったヤティカヌで必須と言われるオプションを整えていく。

まぁ、無くても実は何とかなったりもする(笑)。



●命中補正無視

結論から言うと、「命中補正無視」を異次元で付与した775UMU専用鎧「女帝のストール」が欲しい…上記の魔法致命打を確保する上でも。

代替案としてはU共用鎧「セーフケージ」やDXU共用鎧「ホバーピラー」かな。

いずれにしろ、敏捷と運が高くても、「命中補正無視」が無いと当ててくる敵は多いので、生存率を高めるためなのはもちろん、スキルキャンセルを食らってイラっとしないためにも優先度は高め。

尚、エリート討伐のボス戦では、前回の記事の通り、他を優先したい。



●魔法属性ダメージ吸収

本格的にヤティカヌで狩りするなら全属性を100%吸収できるようにしときたいところだが、そうじゃなければレベル1150~の「涼しい洞窟(右上エリア)」で大地属性ダメージ吸収100%が必須なぐらいで、優先度は以前ほど高くない。

特にエリート討伐ではボス戦で吸収ができない。

よって、「T全吸収予知」ほど高額なものを用意しても、使うのはヤティカヌなどでの狩りだけ…と限定的なため、個人的には「T吸収精霊王」を一つ確保しておく、とか、メディポ+緩帯+BFOPなどで必要十分と思う。



●敏捷&運

知識ランサーの場合、敏捷は自動上昇分で十分。

運は振るのではなく、手や足の比率オプション分、超越スキル「運集中鍛錬(特殊強化も含め)」分で、6000前後を確保しておけばヤティカヌ含めて安心…といったところ。



●回避オプション

検証していないので、自信を持って言えないが、個人的にはわざわざ貴重なオプション枠を使ってまで稼がなくても良いかな~と思う。

一応、私の場合、ミッションブックで+7%、ギルドスキルで+8%(ギルドマスター補正)、クレスト青枠で+10%、ギルド旗バフで+13%の合計38%で不足を感じたことは無い。



●HP効率&防御効率

結論、狩りでは一切不要(笑)。

HP効率が無くても一撃死を免れる2万以上には到達できる。

その分、他のオプションに割こう。

尚、エリート討伐では特にHPが欲しくなるがディメンション強化の80%を満載すればOK。





ふぅー後半の雑さが目立つし、文字ばっかで見づらいけど、こんなところかな。



…ってことで、レベル1250を目指して、引き続きRSをお楽しみください(゚∀゚)アヒャ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.12 17:48:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【2022年8月時点】レベル1250に向けて揃えたいアレコレについて。(08/12)   とまとと さん
よくブログを参考にさせてもらってます!
今現状の装備構成とクリーチャーの内訳をお聞きしてもいいですか??
よろしくお願いします! (2022.08.13 11:34:02)

Re[1]:【2022年8月時点】レベル1250に向けて揃えたいアレコレについて。(08/12)   LUANA2020 さん
とまととさんへ

こんにちは^^

今回の記事で触れている「狩り時」の装備・クリーチャーは以下の通りです(詳細は割愛)。

●装備

槍:賢者の槍
刺:火強化
首:哲学者
頭:精霊王
耳:遺物特異点
腰:不共
手:栄光
体:ストール
足:ピンク

指:T知識永続
指:T知識永遠
指:破片強化エーデル
指:T知識太極
指:T知識太極NX
指:TRSult太極NX ×5

●クリーチャー

魔法致命打48
火強化50
火弱化50
水弱化50

また、詳細含めて記事にしたいと思います\(^o^)/ (2022.08.13 14:18:03)


© Rakuten Group, Inc.