FOR BETTER VISION

2006/01/22(日)22:39

ライブドアショックに思う

時事ネタ(261)

今週は正に、ライブドア騒動一色の一週間でした。 ライブドア悪し、ホリエモン悪し、の声が渦巻いております。 しかし、一歩引いて見てみると、今回のライブドア叩きは、 これまでこの国の政治、経済を牛耳ってきた体制側の古老達が、新進気鋭でこれまでの自分達が作ってきたルールに従わず、目立ちたい放題のライブドア(ホリエモン)を見せしめ的に吊るし上げた、 って感じがします。 若干、海外メディアの受け売りではありますけれど・・・ 実際に、経済界やマスコミの騒ぎようは少し異様。ライブドアが犯罪者集団として確定しているように騒いでます。まだ、逮捕された人も起訴された人もいない内から。まるでオウム事件の時のよう。 先のカネボウ事件だって、これほど躍起になって騒いだでしょうか? (マスコミは、当初エンロン事件にも匹敵、みたいな煽り方をしようとしていたみたいですが、海外メディアが、エンロンなんかじゃ釣り合わない、せいぜいカリスマ主婦のマーサ・スチュワート事件が適当、なんて言ってたこともあってか、全く言わなくなりましたけど・・) 経済界(特に東証)やマスコミは、もう少し発言の影響力考えて欲しいし、これ以上自分たちのことを棚にあげての無責任な発言はやめていただきたい。 東証なんかは、3ヶ月連続でシステムダウンして、国際市場からの信用もガタ落ちです。聞けば、ニューヨーク取引所とは、10倍の処理能力の差があるというではありませんか。今まで何をやっていたんでしょう。 日本の国益に実害を与えている、という意味では、東証の怠慢やマスコミの無責任な報道は、ライブドアなんかよりも遥かに罪は重いと思います。 粉飾決済自体は、もし事実ならば悪いことには変わりありませんが、此処まで騒ぐほどのことではないと思います。 言ってはなんですが、私の今いる会社でも、過去にも談合事件や総会屋がらみの事件など、諸々のことで結構逮捕者は出しています。でも、今も変わらず上場されているし、会社として責任を取ったことなんて無いです。こんな会社は、他にも多々あると思います。 正直言って、なんでライブドアだけ?という感じで、公平感を欠くことは否めないです。 自民党も選挙のときは散々利用しといて、今は手のひら返しですし。 今回の事件は、やぱり体制側の意向がやたら強く働いているようにしか見えません。 しかし、どう見ても自殺には見えない死者まで出すなんて、少しやりすぎだと思います。(耐震偽装事件でも同様の死者が出ていますが・・) やはり、日本にも闇の部分があるんだなぁと、まざまざと見せ付けられた思いです。 去年から今年にかけて、景気回復感が出てきていましたが、この事件で完全に水を注された感じ。どこまで持ち直すかは、もう少し様子を見てみないと分かりませんが、もしまた景気低迷に陥ったら、この国の体制側の人々は、どう責任を取るつもりなのでしょう・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る