938763 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おタコ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

皆様ごきげんよろしゅう。
やっとモバイルPC入手したものの3年半のブランクで右往左往しています。
ここの更新はまめではないかと思いますがtwitterは頻繁につぶやいています。
お花の写真なども投稿しているので宜しければ覗いてみてください。
@ r o s a x 2 i r o x 2

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

去年 購入した紫陽… 紅そうびさん

MILANO‘S REVIEW 水無月ミラノさん
天翔ける鳥船 天翔鳥船さん
お茶室 John9900さん
魂の叫び~響け、届… ユキ 。さん
おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
ポコ・ア・ポコ *… morikemiさん
  うなうなぶろぐ Finviahtaさん
★ばばばあちゃんのの… ★ばばばあちゃん★さん
今日の 幸せ エンブレムTさん
2009/01/08
XML
カテゴリ:おいしいもの
こんにゃく「ゼリー」って表記やめたらいいのに。


今日のニュース

製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦
1月8日19時5分配信 J-CASTニュース


 「こんにゃくゼリー」メーカー最大手、マンナンライフが出荷を再開してから1ヶ月以上経過したが、前年比の数字を公表できないほど悪い売れ行きだという。大手スーパーが「安全であるという証明が不十分だ」として扱いを見合わせているからだ。同社にはファンから「どこに行けば買えるのか」という問い合わせが相次いでいる。

■3万もの製造中止反対署名が集まった

 同社の「蒟蒻畑」製造中止は、2008年9月に、凍らせた一口タイプのゼリーを 1歳10ヶ月の男児が飲み込んで窒息、死亡した事故がきっかけ。野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、マンナンライフの鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。国民生活センターによればこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡する事故は95年以降17件目。マンナンライフは08年10月8日に「蒟蒻畑」の製造販売一時中止を発表した。

 ただしネットでは、「こんにゃくゼリーだけを悪者にするのはおかしい」といった議論が沸騰する。事故で窒息死するのは「もち」「米」「パン」などの方が絶対数としてははるかに多い、などが理由で、署名サイト「署名TV」には、こんにゃく入りゼリーの販売中止に反対する署名の呼びかけが始まり、トータルで3万を超える署名が集まった。

 そこには、

  「ダイエット中なので蒟蒻畑は、無くてはならない物です」
  「商品が悪いんじゃなく、食べ方が悪いと思います!!! 」

といったコメントが寄せられ、マンナンライフにも、「普通では考えられない数の激励の声」(同社)が寄せられた。

■「どこに行けば買えるのか」という問い合わせが相次ぐ

 製造販売が再開されたのは08年11月26日。店頭には12月5日ごろから並んだ。事故防止のため、コンニャク粉の割合を減らし、詰まりにくいように軟らかくしたほか、袋には小さな子どもや高齢者に食べさせないよう大きな注意書きを載せ、個別のカップにも警告マークを記載した。「凍らせるな」との警告も追記した。販売の再開を待つ人は多く、ネットでは販売再開後「買ってきましたー!!! 」などの報告が相次いでいた。

 それから1ヶ月、売れ行きはどうなっているのか。同社にJ-CASTニュースが取材したところ、前年比の数字を公表できないほど「かなり苦戦している」状態なのだという。原因はイトーヨーカ堂、イオン、ダイエーといった大手スーパーが販売を停止しているからだ。スーパー側から「安全性がまだ証明されていない」と言われているそうで、同社にはお客から「どこに行けば買えるのか」、という問い合わせが相次いでいる。

  「商品を置いてもらっている店舗での売れ行きは順調なのですが、大手スーパーとの取り引きが中断していることが相当響いています。今後も販売を再開して頂けるように説得を続けていきたいと考えています」



……地元の中小スーパーでもね、まだ見ないんですよ。
暮れに販売再開と知って楽しみにしてたのに。
コンビニは滅多に行かないのでまだ探したことないんだけど。
他社の「こんにゃくゼリー」はダイエットコーナーにあるんだけど。
でもそこ、ベビーフードの隣なのよね……^_^;


って。
コンニャクは食品添加物?
主原料じゃなかったんだ……?

署名はしなかったけど(運動を知らなかったので)どこで買えるのか問い合わせたい。
いっそのこと産直(笑)
でも賞味期限もあるし~~ ̄x ̄;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/08 08:06:31 PM
コメント(10) | コメントを書く
[おいしいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 第一印象がすべて?   かまたま さん
アレがはじめて売り出されたときの、[マンナンライフの蒟蒻畑~]というコマーシャルが原因のひとつと、私は思います。女性が、あの容器からちゅるっと商品を吸うシーン。容器の形状からして、吸い込むこと前提だよね? 吸い込んで気道を塞ぐ。餅もすすり上げて食べる傾向にあるから、危ないですけどね。経験上、危ないことは皆知ってる。マンナンライフはそれまでになかった(他の会社で、これを検討してたとこはあると思います。発売しなかったのは、やはり危険性をはらむから?)形状の食べ物ですから警戒なんてしないでしょう、普通。 たしか、40代の男性が詰まらせて救急車を呼んだ話があって、子供の親だけの責任ではないよね?と思った記憶あり。(でも、どうやって・・・・カウチポテト状態で横になりながら食ってたとしか・・・) ああまで騒いだんだから、ナニをドウ改良したから発売をキョカしたのか、大々的に政府が発表すべきと思いますが。私の考え方間違ってる?
マンナンライフではないけれど、食品会社の親戚が「なにをどうやっても訴えられそうでコワい」とぼやいております。 (2009/01/08 08:52:32 PM)

 かまたまさん   ロサロサ 紫 織 さん
>アレがはじめて売り出されたときの、[マンナンライフの蒟蒻畑~]というコマーシャルが原因のひとつと、私は思います。女性が、あの容器からちゅるっと商品を吸うシーン。容器の形状からして、吸い込むこと前提だよね? 吸い込んで気道を塞ぐ。餅もすすり上げて食べる傾向にあるから、危ないですけどね。経験上、危ないことは皆知ってる。マンナンライフはそれまでになかった(他の会社で、これを検討してたとこはあると思います。発売しなかったのは、やはり危険性をはらむから?)形状の食べ物ですから警戒なんてしないでしょう、普通。 たしか、40代の男性が詰まらせて救急車を呼んだ話があって、子供の親だけの責任ではないよね?と思った記憶あり。(でも、どうやって・・・・カウチポテト状態で横になりながら食ってたとしか・・・) ああまで騒いだんだから、ナニをドウ改良したから発売をキョカしたのか、大々的に政府が発表すべきと思いますが。私の考え方間違ってる?
>マンナンライフではないけれど、食品会社の親戚が「なにをどうやっても訴えられそうでコワい」とぼやいております。
-----

呼び方も悪いと思うんですー!
どう見ても甘いだけでコンニャクなのにゼリーって呼ぶのが紛らわしいと思う。
おでんや椀物の中のコンニャクってどんなに小さく刻んであっても噛まずに丸呑みする人はほとんどいないと思うんです。
あの食感と味のまま食べたかったら形状やパッケージが変わるくらいなんともないと思います。
小さく刻んでよく噛んで食べる。

カテゴリもコンニャクゼリーじゃなくゼリー風コンニャクだのスイートコンニャクとでもしたらいいです。
(2009/01/09 11:20:11 AM)

 Re:蒟蒻畑、出回らず。(01/08)   まるのまるみ(^▽^)/ さん
こういう形で消費者から苦情をうけて消えていった企業はいくつかあるけど 蒟蒻畑はちょっと不当だと思います
人気があっただけに マンナンライフ社はキツイと思います
きっとスーパーも また何かあると困るから扱わないのでは…
見つけたら買っておきます (2009/01/09 11:26:36 AM)

 Re:蒟蒻畑、出回らず。(01/08)   エンブレムT さん
あー、「こんにゃくゼリー」今こういう状態なんですね。。。
そういえば姿を見るのは類似品ばかりかも。
ウチは凍らせてスプーンですくって食べる派なので消費するのは専ら夏なんですよ。
・・・って、アレって凍らせちゃイカンのですかw?^ ^;
・・・なんか、いろいろ難しいですね。。。

(2009/01/10 12:09:58 AM)

 こちらでも見ないですねー   John9900 さん
職場でも扱ってないですね、そういえば。
だけど、ダイエットになんであれなんだろう? という素朴な疑問…

あれ、美味しそうだよねー。一度食べたい、と思ってるんだけど(医者にこんにゃく禁止言い渡されてるんで食べられないけど)でも別ないろんなのが出てますね。 (2009/01/11 12:58:07 AM)

 まるのまるみ(^▽^)/さん   ロサロサ 紫 織 さん
>こういう形で消費者から苦情をうけて消えていった企業はいくつかあるけど 蒟蒻畑はちょっと不当だと思います
>人気があっただけに マンナンライフ社はキツイと思います
>きっとスーパーも また何かあると困るから扱わないのでは…
>見つけたら買っておきます
-----

いえ、1袋でもなかなか食べきれずに放置しちゃうのでいいんです。>甘いから(笑)
子供が欲しがるというのなら子供は食べたくならない味にする、なんてどうでしょう(笑)
おでん味とかキムチ味とか(うわー;)

コンニャクなんだし味噌も醤油もOKだと思うんですよね~


(2009/01/11 10:07:20 PM)

 エンブレムTさん   ロサロサ 紫 織 さん
>あー、「こんにゃくゼリー」今こういう状態なんですね。。。
>そういえば姿を見るのは類似品ばかりかも。
>ウチは凍らせてスプーンですくって食べる派なので消費するのは専ら夏なんですよ。
>・・・って、アレって凍らせちゃイカンのですかw?^ ^;
>・・・なんか、いろいろ難しいですね。。。
-----

ハイ、凍らせちゃダメで~す^。^;
昔やったことあるけど。

類似品はなにがどうイイのか疑問です。
やっぱりコンニャクが少ないんでしょうか。
それだとダイエット効果も控えめになっちゃうのでは(笑)
甘いコンニャクでダイエットというのもなんだか不思議なんですけど……^^;
満腹感は得られると思うのでほかに食べなければ効果はあるでしょう。
でもお菓子の代わりに食べてご飯ふつうに食べてたらムリかな……;
(2009/01/11 10:11:24 PM)

 John9900さん   ロサロサ 紫 織 さん
>職場でも扱ってないですね、そういえば。
>だけど、ダイエットになんであれなんだろう? という素朴な疑問…

>あれ、美味しそうだよねー。一度食べたい、と思ってるんだけど(医者にこんにゃく禁止言い渡されてるんで食べられないけど)でも別ないろんなのが出てますね。
-----

コンニャク、だめなんですよねー!
禁止されると食べたくなりますよね!(笑)
いろんな味があると思うんですけどどれもニオイがきつくてちょっとムリな気が…… ̄▽ ̄;
あ、だから凍らせて食べたのかな?
ダイエット効果を狙うならもっと甘くないのを出しても受けると思うんですよね~;

他でも書いたんですが、味噌田楽味を開発してほしいと思うんです!!(笑)
お惣菜とかレトルトコーナーに置いたらどうでしょう。
カップ入りじゃなくてようかんとかういろうみたいに切り分けて食べるのvvv
あ、ようかんにも一口サイズ個別包装はありますケド。
(2009/01/11 10:18:36 PM)

 こんにゃく料理   John9900 さん
>ロサロサ 紫 織さん
もしかしたらご存知かも、なんだけど、こんにゃくの美味しい料理、あります。
お酒のつまみにもなりそうな。

唐辛子は大丈夫ですよね?
こんにゃくを千切りにする(千切りになってるやつを買ってきてもOK)(ちなみに白より黒の方が美味しいです)
ごま油で炒める。
酒と醤油、少量の砂糖で甘辛(辛味っぽく)煮込む。
味がしみたら軽く唐辛子を振る(これはお好みによります。なくても可)

冷めても美味しいし、お酒のつまみにもおかずにもなります。
お勧めv

…こんにゃくゼリーよりもいいような気がする…w

ちなみにこんにゃくは腸に詰るんだとか。だからおなかを手術したことのある人は食べない方がいいらしいです…癒着して細くなってる部分に詰ってしまうらしい (2009/01/11 10:54:20 PM)

 John9900さん   ロサロサ 紫 織 さん
>もしかしたらご存知かも、なんだけど、こんにゃくの美味しい料理、あります。
>お酒のつまみにもなりそうな。

>唐辛子は大丈夫ですよね?
>こんにゃくを千切りにする(千切りになってるやつを買ってきてもOK)(ちなみに白より黒の方が美味しいです)
>ごま油で炒める。
>酒と醤油、少量の砂糖で甘辛(辛味っぽく)煮込む。
>味がしみたら軽く唐辛子を振る(これはお好みによります。なくても可)

>冷めても美味しいし、お酒のつまみにもおかずにもなります。
>お勧めv

>…こんにゃくゼリーよりもいいような気がする…w

>ちなみにこんにゃくは腸に詰るんだとか。だからおなかを手術したことのある人は食べない方がいいらしいです…癒着して細くなってる部分に詰ってしまうらしい
-----

あ、そういうの大好きですー!(笑)
おかずにもサカナになりますよねvvv
きんぴらと同じ味付けで汁がなくなるまで炒めます。
唐辛子大好き>特にオヤ
七味は気をつけて補充しないと「ないよ!」と云われてしまいます(笑)
キムチと炒めてもいいと思いますv
(2009/01/12 11:22:49 AM)


© Rakuten Group, Inc.