378090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆるゆる♪OL生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年01月19日
XML
カテゴリ:独身生活日記


今日は有給をとりました♪
ということで、ビデオで「ラスト サムライ」を
見ました。2004年のお正月映画だったので
もう一年経ってるんですね・・・

トム・クルーズが日本語喋るのー?
侍もの?興味なーい、怖そう、と思っていたのですが
とっても感動しました!!
渡辺謙の「目ヂカラ」もすごかったです。
あの映画だけで、外国人にどれだけ「武士道」が
伝わったかわかりませんが、少なくともトム・クルーズ
は充分理解してくれたわけで、それだけでもすごい
ことだなあと思います。
日本人でも、もう随分昔に忘れ去られていることでは
ないでしょうか。
最後のシーンでは、男達の、侍の、生き様をみせつけ
られ、涙してしまいました。
日本の歴史を改めて感じました。

個人的には、途中数秒、渡辺謙がお茶をいれている
シーンが気になりました。先日の初釜で、濃茶は
もともと武士のお別れのお茶だった、と聞いた
ばかり。そのシーンは別れの場面ではなく
日常でたしなんでいるというかんじでしたが、
とてもかっこよくて、うっとりしてしまい
ました。

確か154分と長めでしたが、あっという間でした。
戦闘シーンはやっぱり、目をつぶってしまう
こともありましたが、とてもいい映画でした♪


★Site Info★

骨盤矯正☆知恵マット12/29追加
シルバーブレスレット12/23追加
やっぱり「にがり」はすごい!12/5追加
ストレッチポールで肩こり解消 12/3追加
快適♪オフィスタイム 11/22追加
極上の♪ワインタイム
快適♪アロマタイム
疲れたときには甘い♪抹茶
おすすめ♪アロマキャンドル
快適♪オフィスタイム

★HAPPY バレンタイン★

ゴディバロイズゴンチャロフ

生チョコトリュフコニャック

新ゴディバトリュフチョコレート詰合せ GTR20
ラ・モット ハーフ 2本入 ミルク&ナッツ/ビター&ナッツ
2005バレンタインゴディバプリンセスカラクS
MOROZOFFプレミアムトリュフ4個
特選チョコ抹茶の生チョコ 密閉容器 約70個入り
バレンタイン前にお試し♪20%OFF!宇治抹茶生チョコレート20粒入り
バレンタイン前にお試し♪20%OFF!宇治抹茶生チョコレート20粒入り

presented by himeco







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月19日 23時33分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[独身生活日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「ラスト サムライ」見ました(01/19)   ☆norin☆ さん
偶然ですね!!私もつい数日前に観たんですよ!!
良かったですよね~(*^_^*)

あれだけ日本の「サムライ」や文化を美しく描いた
海外映画って、今までにはないですよね。

ストーリーもさることながら、風景の美しさにも
感激しました!本当に良かった~。。。

話は変わり、1つ前の株式のセミナーの話題になりますが、
私も、現在かなり株に関心があるんです。

バーチャル取引をネットで体験してみたり、
株主優待の本を買ってはみるものの、やっぱり
買う銘柄や、チャートに関しての知識不足で
躊躇した状態です。

今年こそ、株の売買をするぞー!と意気込んでおります♪

(2005年01月20日 22時18分03秒)

Re[1]:「ラスト サムライ」見ました(01/19)   remiemon さん
☆norin☆さん
ラストサムライ、見なくてもいいや~って思ってたし
友達がいいよーっていってても、ほんと?ってかんじ
だったのですが、本当にいい映画ですよね!
トム・クルーズが日本語喋るのが許せなかったのですが
(笑)もっと早くみればよかったです。

株、私もなかなか実行に移せませんが、知ってる企業で
そんなに資金がいらないところから挑戦してみようと
思っています。中国株も米国株も買いたいのですが
まだまだ先は長そうです・・・(汗) (2005年01月20日 23時35分43秒)


© Rakuten Group, Inc.