468546 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新築 リフォーム 愛媛県八幡浜市 昭和建設コーディネーター楠野沙織(現在、育児)日記

新築 リフォーム 愛媛県八幡浜市 昭和建設コーディネーター楠野沙織(現在、育児)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

オンリーワンハウス コーディネーター

オンリーワンハウス コーディネーター

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

一周忌 AYAmamさん

愛媛県 新築 リフォーム … 業界の非常識に挑戦!若き建築家氏間貴則さん
愛媛県イヤシロチ研… イヤシロチ研究所さん
アトピー、アレルギ… TSデザインさん
愛媛県で住宅、店舗… オンリーワンハウス昭和建設さん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jul 9, 2007
XML
カテゴリ:文化

7月9日 くもり

実はけっこう意外と?本を読んでいることが多いです。たいていバッグの中には絶対1冊、もしくは2~3冊本が入ってますノート。昨日も、2冊ぐらいは読んだような。また新たに3冊ぐらい読もうと思いながら・・・

今日は、氏間主任に『歩キ目デスは見た!』という本を貸してもらいました。

歩キ目デスは見た!

ここ、八幡浜の知っているようで知られていない、ついつい見逃しがちな街のデザインが紹介してある本です。

普段、なにげなく歩いたりしていますが、実は職人気質感じる魅力的なデザインが町にあふれているのだよ~ということでした!!今から10年前の本なので、失われてしまったデザインも多くて残念だけれども、ページをめくってみると、

なまこ壁

前に、塀のリフォームをしたおうちも載ってますねー猫きらきら海鼠壁(なまこかべ)

古民家リフォーム

手づくり看板のページに載っていたところも、

看板

お仕事の途中で発見しましたひらめき

手づくり看板

すごく味のある中国古代文字の一つ『テン書』という書き方で、「歯」のところなんてなんだかおもしろい感じです。

陰刻

裏面は大洲大禅寺の和尚さんが書いたものです。

町歩き!!気づいていろいろ見だすとちょっとおもしろくなってくる1冊です星






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 9, 2007 06:51:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[文化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.