263895 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ケーナ王子Ren通信

ケーナ王子Ren通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mami t

mami t

日記/記事の投稿

カレンダー

コメント新着

背番号のないエース0829@ マネージャー(07/27) 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
mami t@ ありがとうございます! みいこさんへ お聞きくださいましてあ…
みいこ@ ファンになりました。 本日 下野の道の駅で初めて演奏を聴きま…
Jun@ Re:mamiさんへ やった~!! あのホールから見える景…
mami t@ Junさんへ あたたかいお言葉ありがとうございます! …

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011年04月17日
XML
カテゴリ:コンサート情報
4月16日のコンサートの動画公開されています

ケーナ奏者Ren「愛の賛歌」


千葉県市原市「レストラン萬花園」さんでの復興支援コンサートです。

ピアニストの大島春生さんはシャンソンの歌手の方

の伴奏をされることもあるそうで

Renくんは初のシャンソン。

「愛の賛歌」という曲は

日本では

越路吹雪さん歌って有名な曲ですが

歌うのも難しいのに

どうケーナで表現するのかなぁと思っていました

でも


本番を聞いて

流石だなぁー!と

ただただ感心しました


綺麗な伸びやかな音色を出す部分と

人の息使いのような、切ないかすれた音色

むらのあるように出したり

専門的な言い方はわからないのですが


綺麗な音色

と言う事にはとどまらず

伝わる音色 とでもいうのかなぁ

大島春生さんの波長とぴったりで

かなり熱かったです!




是非、お聞きください。





来週の鎌倉でのコンサートも

春生さんと共演です!


別のシャンソンの曲を演奏すると言っておりました
何の曲でしょうね~
楽しみです。











ケーナ奏者Renのブログ

「Dialy」をクリックね!

http://www.all-ido.com/ren/
携帯からはこちら


http://ameblo.jp/quenaren/

ケーナ奏者Ren のCD販売のページです


「やくそく」はアマゾンでも買えますです!!

「こもりうたのように...」もアマゾンで買えます


最新コンサート情報です。


4月22日(金)鎌倉市:【復興支援】「パラッツォヴィオラ」Renケーナコンサート

4月23日(土)前橋市:【復興支援】群馬フラワーパークミニコンサート

4月24日(日)館林市:【復興支援】「正田醤油本社文衛門ホール」Renケーナコンサート

4月29日(金)【復興支援】館林市:野鳥の森聖ペトロ&ポール教会コンサート

5月1日(日)【復興支援】那須:MUSE音楽ホールRenケーナコンサート

5月3日(火)馬頭町:花の風まつりRenケーナコンサート

5月14日(土)【復興支援】日光市:渡邊佐平商店Renケーナコンサート

5月15日(日)【復興支援】前橋市:Be Garden CafeバラフェスタRenケーナコンサート

5月20日(金)高知市:Renチャリティーケーナコンサート

5月22日(日)【復興支援】佐野市:旭丘宅バラガーデンコンサート

5月29日(日)【復興支援】足利市:ミヤマホールRenケーナコンサート

6月5日(日)【復興支援】宇都宮市:ラ・ルッコラRenケーナコンサート

6月11日(土)【復興支援】佐野市:「静風館」フォルクローレライブ「ケーナ二重奏」

6月11日(土)【復興支援】自治医大:レストランRAPOフォルクローレライブ「ケーナ二重奏」

6月12日(日)【復興支援】鹿沼市:SOUND+CAFEなかじフォルクローレライブ「ケーナ二重奏」

6月12日(日)【復興支援】矢板市:コリーナ矢板フォルクローレライブ「ケーナ二重奏」

7月15日(金)佐野市:吾妻公民館講習会出演

7月16日(土)小山市:生涯学習センターRenケーナコンサート

7月21日(木)宇都宮市:市民大学講師






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月21日 08時48分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[コンサート情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.