555059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*人はかわれるかもしれない*

*人はかわれるかもしれない*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レオレオ3547

レオレオ3547

カレンダー

お気に入りブログ

ゴマダラチョウの記録 もりくま4461さん

Look at the sky 〜… ダンデライオン2016さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
けせらせら まりん1846さん
せっかく出会った親… みん.さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん

コメント新着

レオレオ3547@ Re[1]:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) きりん7089さんへ こんばんは。お久しぶ…
きりん7089@ Re:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) ご無沙汰しております。 お元気ですか? …
レオレオ3547@ Re[1]:親じゃ無くて(12/07) なんちゃってらんな〜さんへ 今日は。コ…
なんちゃってらんな〜@ Re:親じゃ無くて(12/07) いつの間にか、息子が20代後半になってい…
レオレオ3547@ Re[1]:自分の事を書く(10/24) なんちゃってらんな〜さんへ お久しぶり…
なんちゃってらんな〜@ Re:自分の事を書く(10/24) 子どもが、18歳以上の大人になっている場…
レオレオ3547@ Re[1]:丸9年が過ぎました(10/07) ダンデライオン2016さんへ こんにちは。…

日記/記事の投稿

カテゴリ

2012.01.12
XML

     芋ようかんとあんこ玉  (注:写真と文は関係ありません)


   自分の感情を吐き出すことは、とても大切なことだと思います。

   それが出来ないと、心の中に澱のようなものが、溜まっていくから・・・

   だから、溜めこまないうちに、それを外へ出すことで、軽くなります。

   そうしないと、段々心が病んでいってしまうから。


   息子の吐き出しを私はよく聞きました。(今も時々ききますが)

   でも、それを私の心の中に受け取らないようにしてきました。

   最初はそれがうまくできなかったのです。どうしても、受け取ったものを、自分の

   心の中に、溜めこんでしまいました。(どうして、こんなことを、言ったのだろうか

   と、考えたりもしました。)それで、よけいに、辛くなった。


   でも、私が、受け取っても、流しても、吐き出した人からすれば、どちらも変わりが

   ない。そう思えるようになってから、段々と流せるようになってきました。

   ただ、聞いてほしいだけ、出したいだけ、答えを望んでいるわけじゃない、何かして

   ほしいわけじゃない、と思えるようになったからだと思います。

   ただ、息子の場合、答えを言うように迫ってきた時もあったので、そんな時は、

   「私はこう思うけど、それは私の考えだから、自分で決めてね。」と言ったことも、

   ありました・・・


   娘も、夫も、たまにですが、吐き出してきます。それも私はただ、淡々と聞くだけ。

   自分の中には、溜めこまないようにしています。

   そして、私も吐き出したい時があります。何もかもいやになる時が。理由はないのです

   (後で考えると、自分の時間があまりとれなかった時に多いのですが)それは、突然

   おそってくる感情です。「何もかもいや」っていう負の感情が。

   それも、溜めこんではいけません。溜めこむと、つい家族にあたってしまいそうになる

   から。カウンセリングで吐き出します。でも、それは3カ月に1回ぐらいしかない・・

   心を許せる友達に吐き出します。お互い様なので。

   どうしても、吐き出せない時は、自分の好きなことをするようにしています。


   相手が吐き出さずに、ただ、不機嫌そうにしている時もあります。特に夫や義母。

   それも、自分のせいで、機嫌が悪いわけじゃない(そうかもしれないけど~笑 )と

   思うようにしています。

   そして、そうできるのも、家族だからしょうがないよね、とも思います。自分もそう

   なる時が、ありますし~~


   吐き出すことって、結構エネルギーがいるけど、吐き出す前と、吐き出した後で、変化

   する、自分がいるのも感じます。

   私の場合は上向くことが多いけど、たまに自己嫌悪になって、落ち込むこともあります

   でも、それも、あまりひきずらないようにしなくてはと、思っています。

   吐き出しはやはり必要です。大人も子どもも。

   

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.29 08:41:27
コメント(6) | コメントを書く
[感じたこと・知ったこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.