時々つぶやいています。
◆Twitter @amaembou
カテゴリ:昆虫・植物
↓サナギになるまではこちら トビモンオオエダシャクの記録 日記 昆サポの時にスタッフの方に聞き、冷蔵庫に入れて低温管理するのがいいということで入れておきました。お花を生けるオアシスを凹ませたところにサナギを入れて水分も保てるようにして、時々中を確認してカビが生えてないか乾燥してないか確認しました。 2月に入り、再びスタッフの方にいつ頃出すのがいいか尋ねたところ、3月下旬くらいに羽化すると考えたら2月の半ばくらいに出すといいかもと教えていただき、2月の半ばに冷蔵庫から出しました。 冷蔵庫の中と比べると乾燥しやすいので、これまた乾燥しないように気をつけて。 そして昨日3/19 サナギは寝室に置いてあるのですが、いつものようにストレッチをしようとマットを敷いてやり始めたところ、ふとサナギが目に入り。 20:42 羽化を発見!翅ちっさ。あまりにも翅が小さいのでもしかしたら羽化不全かもと思うも、21:14前翅がみるみる伸びていく。魔法のようだ。 ![]() 21:32 前翅は伸び切ったんだけど、後翅がまだ。 22:12 翅が平らに。しかし後翅は縮んだまま。このあと伸びるのか?とひとまず寝る。 ![]() そして翌朝、結局後翅は伸びずじまい。飛ぶことはできない。残念。 ![]() お目目くりっと可愛い正面顔。 ![]() シックな柄。そしてもふもふ。 ![]() 羽化不全だけど、標本にできるかな? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.20 15:07:21
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|