555253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*人はかわれるかもしれない*

*人はかわれるかもしれない*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

イナレオン

イナレオン

カレンダー

お気に入りブログ

ヤママユの記録 New! もりくま4461さん

Look at the sky 〜… ダンデライオン2016さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
けせらせら まりん1846さん
せっかく出会った親… みん.さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん

コメント新着

レオレオ3547@ Re[1]:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) きりん7089さんへ こんばんは。お久しぶ…
きりん7089@ Re:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) ご無沙汰しております。 お元気ですか? …
レオレオ3547@ Re[1]:親じゃ無くて(12/07) なんちゃってらんな〜さんへ 今日は。コ…
なんちゃってらんな〜@ Re:親じゃ無くて(12/07) いつの間にか、息子が20代後半になってい…
レオレオ3547@ Re[1]:自分の事を書く(10/24) なんちゃってらんな〜さんへ お久しぶり…
なんちゃってらんな〜@ Re:自分の事を書く(10/24) 子どもが、18歳以上の大人になっている場…
レオレオ3547@ Re[1]:丸9年が過ぎました(10/07) ダンデライオン2016さんへ こんにちは。…

日記/記事の投稿

カテゴリ

2013.08.26
XML
   子どもが不登校になった当初、色々と原因さがしをしました。息子の時は特にね。

   娘もそうなのですが、息子の時もまるで青天の霹靂のようにある日突然不登校になった

   ように、最初は思っていたから相当ジタバタしました。早くもとに戻さないとと思って。

   学校での交友関係、部活の人間関係、先生との関係、病院での色々な検査、親子関係、

   私自身のカウンセリングでの相談、etc.etc.もとは白黒つけたがる性格だったしね~


   どれもこれも少しずつあてはまるようにも思えたし、どれもこれも決定的な原因とは言え

   ないような気もしました。本当に迷いました。原因が特定出来なくて。

   自分自身の頭の中だけで考えることも含めて、今考えてみると2年近くそうしてたかな。

   そして今でも全く頭をよぎらないかと言えばウソになります。


   そういった原因さがしが全く無駄であったとは思いません。特に親子関係に関しては。

   学校関係でも、それがいじめ等に絡むことであれば特に必要だと思います。

   原因をさがすことがよくないと言ってるわけでもありません。

   ただ、本人も夫も私自身も、そうすることによって確実にエネルギーが奪われました。

   スッキリとはしませんでした。もちろん笑顔にもなれませんでした。


   私の場合は「不安」がより大きくなりました。「どうしよう」という心配がわいてきました

   そしてひとつ気がついたのは、原因さがしをし続けるということは子どもの「今」を否定

   することになりはしないかということです。人それぞれでしょうが少なくとも私はそう

   でした。原因さがしをするほど、子どもや自分たち親や、はたまた周りの人たちを恨ん

   だり、過去を悔んだり怒りを抑えられなくなったりしました。


   自分たちの「不運」を呪ったりもしましたね~自己否定もしました。

   前向きに「解決しよう(何が解決かもわからないけど)」とだけ思えればいいのですが、

   後ろ向きに「なんで自分たちがこんな目に合わなければいけないんだ」「何も悪いことを

   してないのになあ」という気持ちにばかり傾いていってしまいました。


   でもそこを一度通らなくては、きっと納得できなかったと思います。自分の気持ちが収め

   られなかったというか。ブログに書いたこともあります。そういう意味では無駄じゃなか

   ったということですね。そんなことを何回も何回も繰り返して段々と現実を受入れられる

   ようになってきました。「まあしゃあないかなあ」「これも自分の人生」と言った心境かな


   だから娘の場合はほとんどしなかったし、今もしていません。

   少しでも良くなることから逃げているのかな?と感じる時もあるのですが。。。

   原因さがしをすることによって、ただでさえ落ちてるエネルギーをさらに奪うことになり

   ます。娘自身も私も。本人がそうしたいならそれを止めることは出来ないのですが、今は

   楽しいことや笑えることを増やしていく方が、原因さがしをするよりもずっと意味がある

   と思っています。自己肯定にもなるだろうし。それを見つけるのも本人なのですが~


   これまでに自分がしてきた子育てについても、もっと自信を持とうと思います。

   自信満々は困るけどね(笑)比べることはよくないけど、今順調にに学校に通われている

   お子さんをお持ち親御さんと比較して、そんなに間違った子育てはしてないと感じます。

   一時は自分に全く自信を無くしていた時もあるのですけどね~だから今は徐々に自信を

   回復していってる時期かしら?自分も子どもも。いい風が吹くことを祈ってます。

   他力本願になりますがぽっ

   

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.26 09:57:23
コメント(2) | コメントを書く
[感じたこと・知ったこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.