106253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほのぼのアレルギーっ子せいかつ

ほのぼのアレルギーっ子せいかつ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

☆めるしぃ☆

☆めるしぃ☆

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

購入履歴

お気に入りブログ

 ☆ Sanctuary ☆  … しみち★さん
わに嫁の小部屋 わに嫁さん
アレルギーにやさし… chika♪♪さん
ふんわり子育て・・… こぅたんママさん
I'm home. polka☆さん
2008年07月21日
XML

入園の際にわたす資料づくりです。
長いのでこのまま提出しませんが、
書き出してみました。

その後の主な症状

母よく乳腺炎おこす(月1単位で)
起こすうちにのまなくなって1歳で断乳。
急に断乳となってしまったため、
アレルギーミルクがあわなかったり
タンパク質を試せなかったり
体重の増えが非常に落ちて
低たんぱくを指摘される

1歳~~たべるものがなくて
   クジラ、馬、カンガール肉、うさぎ肉なども
   たべていた時期がある。

   抗生剤を飲むと必ず口の中、
   おしりにカンジダ菌が必ずついて大変。

   解熱鎮痛剤アンビバで2度、薬疹→使用していません
   

   雑穀アマランサスでひどいかゆみ→除去

   雑穀あわで嘔吐。→除去

   トマトで顔がとても赤くなる→しばらくやめてみた。

   中耳炎をくりかえす(チューブ入院)
 

   3~4回入院繰り返す
   (ロタウイルス、風邪など)

1歳半~~タンパク質がたべられるものが増え
   体重ふえてきた。

   大量の生卵の吸入により機嫌、体調がわるくなる。



 
2歳~ 
   1歳時と同じ場所でまた大量の生卵により体調が悪くなる

   ホタテで嘔吐

   チーズおかき誤食でアナフィラキシー
   ビスケット誤食アナフィラキシー入院
   
   
   何点かの外食先で吐く(原因不明)
   ポテトをたべて喉を非常に痛がる(混入??)
   
   そばを食べて吐いてそのまま入眠(混入か?)
   皮膚症状おちついてくる

3歳 ~ 小麦が体調いい時はたべれるようになる

    喘息の診断
    
    あさりをたべて嘔吐そして入眠
    時々接触?か目のまわりなど湿疹がででくることがある。

    検査によりゴマとナッツ系にもアレルギー発覚→除去
    

☆現在除去しているもの


卵全部 →アナフィラキシー症状

牛乳・乳製品(乳糖もふくむ)→アナフィラキシー症状
ほたて

ゴマ(ゴマ油も)
ピーナッツ



薬→エンテノンーR
  座薬アンビバ

  他に卵と乳成分はいっている薬


他、
ほこり、ねこなどにもアレルギーでできています。



☆まだ食べさせていないもの

母にアレルギーがあるもの、アレルギーになりやすい食品は
様子を見ながらとしています。

果物の一部(キュウイ、りんご、なし、ももなど)

もち米


現在の食事内容

家では、
ゆきひかり(白米はたまにはOK)
MA-1ミルク(牛乳が飲めないので栄養補給のため)
たいだい和食中心
添加物にも弱いためなるべく気をつけるようにはしている
油はうちでは大豆油は使用していないが、たまにはOK

果物も積極的にはとってないが、たまにはOK(みかん、いちごなど)


お菓子類は

市販のも多数食べられるものがある。(こつぶっこ、ばかうけ、ほしたべようなど)

ジュースなどもたまにはOK
(何日も続くとひじ裏、ひざ裏、おなかなど痒がる。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

幼稚園でいろいろお菓子をたべると思うので
ジュース、あめなどお試し中です。

一度ゆるしたら、これはもうたべれるとおもってすごい量を要求してきます(笑)

ちょっと難しいけどかゆいかゆいといってきますが
その程度なので許しています・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


食べた時の症状


卵、乳製品は即事型アレルギー「アナフィラキシー」起こします。
最悪の場合命にかかわります。

ほたては嘔吐のみです。

万が一食べてしまったらすぐ、

のどのかゆみ、嘔吐、咳、鼻水、じんましん、口の腫れなどからはじまり

全身症状・喘息がででぐったりしてきます。

(入眠も危険な症状です)




そのときの対応

☆まおうとう(袋3分の1)の服用→即病院へ

☆まおうとう服用できない場合は即、救急車呼んでください。


☆母の携帯にすぐに連絡ください


☆搬送病院先      ○○病院





先生にもいろいろ診断書など書いてもらおうと思っているので

緊急時の対応がうまく伝えられません・・・

みてもらおうと思います~~~。

いろいろ仲間にきいて詳しいものと(読んでくれるかわからないけど)

壁にはれる簡単なものもつくってみようと思っています。



完結編ではないですが(メモ程度)順番などくちゃぐちゃだし~~
ヘンなところあったら教えてください~~。




食べられないもの(詳細)

卵そのもの

卵~~~ハンバーグ、コロッケなど衣にたまごつけるもの

    魚卵(いくら、たらこ、子持ちししゃもなど)ドレッシング

    マヨネーズ、かまぼこ、ちくわ、ベーコンウインナーなど練り製品 

    クッキー、パン、プリン、ケーキ、など

牛乳~~~牛乳、バター、チーズ、グラタン、ハム、ウインナー、ソーセージ
     
     カレー 、マーガリン


     ヨーグルト、アイス、生クリーム、チョコレート、

     乳酸菌飲料(カツゲン、ヤクルト、カルピス、ジョアなど)
     杏仁豆腐       
            
     ホエイパウダー、粉乳、カゼインがはいったもの
      
 意外なもの→キャラクターふりかけ(乳糖がはいっているものがおおくあります)
    
       あめ(ミルキー、意外と乳製品おおくはいっています)


       

 
         











   



   
    






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月27日 23時21分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[入園までのアレルギーの準備] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.