050852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

環境問題の科学

環境問題の科学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヴァルフリート

ヴァルフリート

Calendar

Favorite Blog

 ブログ版・一杯の… eco-windさん
さんぽみち maruko1659さん
  新自然回帰線 … charberryさん
横井小楠の天道をめ… ぱぱもこなさん

Comments

エコ反対@ Re:エコ生活(06/23) RE:エコ生活さんに、共感、応援の方、…
みとられん@ Re:エコ生活(06/23) クーラー使わん、って何? せっかく人類が…
名無し@ ところが残念 二酸化炭素は原因じゃない事が明らかに成…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/2j5310l/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/g-hg92o/ 今日…

Freepage List

Headline News

2007.06.18
XML
カテゴリ:雑記


→内容が端的にまとまっていますので、
環境問題に関する法律を理解しやすいし
必要最低限の知識を獲得できると思います
北山雅昭 さまも推薦



→オゾンホールに対する科学的に深い理解をしたい方におすすめ。
(ただ値段ははりますし、若干気象学の知識を必要とします。若干専門家向け)



→温暖化問題を調べるために数ヶ月かけて一冊理解した本なんですけど、
気象予報士試験受験者のバイブルとしても有名な本です。
大学初級程度の物理学の知識があればすんなり読めます。
大気環境を根源から理解したい人には、まずは気象のセンスを磨く必要が
あると考えておりますので、この本の内容を理解してもらいたいです。
ただ内容が難しいと感じる方も大勢いらっしゃると思いますので、
市販で売っている気象予報士試験対策の本を数冊読んでから読むと
よくわかるようになると思います。



環境ホルモンに対する入門本として非常にシンプルでわかりやすい本です。
まさにタイトルのとおり環境ホルモンをきちんと理解したいひとにとっていい本だと思います


あと、楽天市場にない本では(もううってないのかも)

http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=994025430X

大学の図書館に眠っていた本で600pちかくに及ぶ温暖化問題に関する科学的な見解がのっています。この本を参考にして結構温暖化問題を勉強したので売ってないのは残念ですけど、図書館にあったらぜひ探してみてください。ちなみに見解が古いところもありますが、CO2温暖化仮説という理論がいかに厳密に構築されているかを思い知らされましたね。名著として指定したいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.14 08:35:27
コメント(4) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.