513788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃべりママの日記帳

おしゃべりママの日記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

りんりん5421

りんりん5421

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
February 2, 2006
XML
今日も園をお休みしてしまった。もう一週間になっちゃった。

行かせようと思えば 行けたはず。
でも 私の方が面倒になってしまったんです。

あとわずかな園生活なのに
これがあまり 貴重な時間だと感じなくなってる自分がいます。

園は まだだインフルエンザ大ブームのようで クラスの半分がお休み・・健康なお子さんでも 中には 明日から順に始まるメイン行事を考えて 
今週中は感染予防にお休みさせてる人も多いとか・・・
どの親も案外同じなのかな? 園生活を名残惜しいとか 特別視していないのかしら?
ただ最後の行事だけは重要視してるのは皆同じでしょう。

私もその手のタイプのようです。明日の節分は絶対参加させたい。。
仏教園ならでは大節分大会?ですもの。

その後も行事が目白押しです。見逃すわけには行かないです。

坊ちゃまの状態はといいますと 多少いやらしい咳が出るときがありますがほとんど回復しました。
そのような状態で 今日もお休みさせるという親としての罪悪感が見え隠れしますが 明日からがんばると割り切って 一日をすごすことにします。

それにしても 幼稚園時代あっという間の3年前幕でした。
当初は 不安だらけのスタートでしたが 次第に慣れ 友達の輪も広がり ママたちとのかかわりも楽しくなり、ランチに イベントに充実した時もありました。
年中時の終わりには あと一年しかないと思うと子供ではなく 私が
寂しく わびしく感じたのを覚えています。子供の社交の場なのに・・ね。

その頃 年長さんの行事を見れば 年長時の息子を思い浮かべ切ないやら 悲しくなったものでした。
きっとさぞかし 年長のママたちは 寂しいだろうな・・なんて・・・・

けれど 当時 その頃の年長さんママといえば 寂しそうな様子はなく
それどころか早く卒園したいかのように さばさばしていたのを思い出します。そしてやたらあちこちに 会話の輪を作っては 神妙だった事も。
それも笑い声などない 不思議なメンバで神妙な面持ちで・・
その姿が妙に映った頃 自然にトラブルがあっただの もめてるだの色々な年長さんのうわさが入ってきたのも思い出されます。

今はいよいよわが身が その時期。
その雰囲気と 気持ちが 今になって理解できるようになりました。

もう あの頃とは微妙に違うのです。
ママ友関係も子供たちも・・よくも悪くも・・。

私たちだって 仲間同士でトラブルめいたものもありましたし 役員選出や 行事関係でその人の人間性が見えちゃって 距離を置いたり置かれたりしてみたり・・・
子供同士のことで 気まずくなったり・・価値観の違いもしっかり見えてきたり・・

それは私だけではなく 多くのママたちが なにかしら感じていることだと思うのです。
特に幼稚園初体験のママなら・・特にね・

もちろん中には 何事もなく 女子高生みたいに楽しく過ごせた人もいて 名残惜しい人もいらっしゃるでしょうが・・・

しかしこんな時期になっても 「お別れ寂しいね・・」なんて話は なかなか出てこないような気がします。

感情的な私ですら いう気が起こらなと・・
園生活とは 思いのほか 疲れましたし複雑で 難しいのもだと今でこそ痛感していますもの。この修行から 早くのがれたいかもしれません。

本当に不思議な世界でした。
ママ友に悩む人は多いでしょうが 公園ママとは又違うのですよね。
保護者として 大人の女同士の関係だけど 絆のような共通点もなく 
ただ子供を通しての知り合い お友達?という関係。

こんな 暗い話になってしまった私ですが 実は私 人付き合いは 得意な方です。自分から声をかけ 積極的なほうだと思います。

でも此処だけは 今までの人生の中で 初体験の人間社会でした。
これは経験しかないと痛感しています。
・・・上にご兄弟の居るママが あっさりしている姿が今では理解できます。

長くなりますが あと他に 今の時間を貴重に過ごせないもうひとつの理由が家の園にはあるように思えます。

それは 異常に派手な 謝恩会なのです。
幼稚園の謝恩会で 数万円の会費を払うのです。始めの集金時は私がしましたが これが普通なんだと知らないから思っていたのですが・・・
実際どうなんでしょうね?これが普通なのでしょうか??
記念品や アルバムも含まれますから 仕方がないでしょうね。

でも この役員になった方々は 金額が金額だけに重いのです。
 地獄のような忙しさと責任感。たぶん 神経を使い果たしながら
年長時を過ごすのでしょう。
そりゃ メンバが良くて 経験者がいてそういう条件がベストなら話は違いますが・・・実際のほとんどは 今まで役員 係りを逃れて来た方々の バラバラな集合隊で仕事をすることが多いようです。

3学期のこのわずかな時間には 一般保護者も その下でそれぞれの役割が与えられ係りによっては 不慣れな仕事を自らのセンスでこなさなくてはなりません。
出来る人が出来る仕事を与えられるなんてもんじゃない!!
早い者勝ち 雰囲気勝ちで奪われ
その係りは決まるのです。
そんな風に配属された仕事を 短時間で こなさなければならないのです。

こういうありさまですから もしかしたら これが一番 卒園間じかの
悲しみに浸っている場合ではない理由かもしれません。
ここでも トラブルだって発生しかねないのですから・・・

本当に もう早く 幼稚園辞めたい~~と今後もっと叫びたくなるのでしょうね。
謝恩会の仕事のあせりと 忙しさと こどもの健康管理と・・
入学準備にわくわくしている暇はないのです。

今後が恐ろしいです。

せめて 卒園当日だけは悲しみに浸りたい。流す涙は もしかしたら悲しみと 作業の終わったうれし泣きかもしれないけど。

でもちょっと足をとめてみれば 本来幼稚園とは子供の社会。
ぼっちゃまには一生一度の幼稚園時代。わずかな貴重な時間をかみ締めてもらいたいものですが・・

「あとすこししか 幼稚園には行けないのよ?もう先生ともお別れよ」と
話してはみても
「ふ~~ん。それで?それがなに??」で終わります。

5歳の子供では まだ お別れを 悲しみなんて感情でまとめ あらかじめ感じることはできないのでしょうね。
当日だったら どうなんしょう?
何も感じない 姿を見るのは 親としては少々寂しいですが それが幼稚園時代のお別れなんでしょうね。

今日もまとまりがなく 長くなりましたが・・

みなさんはいかがですか?すでに 寂しさと悲しみに浸りながらの日々を送っておられますか?
それが出来るってことは もしかしたら すごく幸せなのかもしれません。

ちょっとうらやましいです。

明日から 気合を入れて 謝恩会準備に取り掛かからなくては・・・ふう~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 2, 2006 09:05:31 PM
コメント(7) | コメントを書く
[幼稚園時代・習い事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.