458222 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リツノサンデー

リツノサンデー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2005.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝、めざましテレビや、
特ダネのオープニングで小倉さんが話しちゃってたから、
なるほどそうなのね、と想像はしていましたが、
それとまた全然違っていたので、
今から私が述べる感想もまた上手く伝わらないかも知れませんが。。。

数人のおじさんたちだけで、あのステージかぁ。
すげぇー!
あれぇー?みんなオッサンだよ。

ポール・ロジャースがボーカルと聞いて、危惧したのは私だけではないと思います。
多くの方が、どうなの?どうなの?と一生懸命考えたかと思います。

私もここでも、ボビー・キンボールだったら、かなりフレディと似てていいんじゃないの、
イケてるんじゃないの?とかなんとか言ってました。
でも、そもそも、「QUEEN + PAUL ROGERS」だから、フレディじゃないんだよね。
改めて気付いちゃった。
フレディの代わりに歌うんじゃなくて、
フレディの歌を違う人が歌う(うまく言えないのですが)から、全く別ものでOKだったのです。
(でも、演奏は本物のQUEENなんだな。)
この名前からして、QUEENとしてポールを迎えて新しいアルバム出すとかはなさそうですね。
で、結果、見事にポールの歌う曲になってました。

考えてみたら、あんなに個性の強い、しかも、「あのQUEENのフレディ」の代わりとなると、
相当悩んだり、不安だったり、プレッシャーだったりしない訳ないと思います。
にもかかわらず引き受けて、一生懸命歌って、日本にまで来てくれるポールに
たくさん感謝しなくちゃと、今日やっと気がつきました。
ポール、本当にありがとう!!!

で、実際、曲はたくさんありすぎるくらいあるQUEENだけれども、
個人的に?聴きたかったものはちょっとずれてしまって、
私は一番(?)「キラー・クイーン」が好きなんだけれども初期のピアノの曲というのは殆どなかったなぁ。
多分、音域の問題だと思われます。高いものね。私も歌える。
「ボーン・トゥ・ラヴ・ミー」もブライアンのアコギでロジャー・テイラーが歌ってたくらいだから。
ホントはバンドの演奏でフルコーラスで聴きたかったのだ。
でも、ロジャーよかったよー。ブライアン・アダムスみたいなハスキーな声で、すっごくよかった。

キーボードの人はいたけれども、ピアノというよりシンセのバッキングが多かったです。
けど、コレってすごく大切で、ギターの音がものすごく引き立つし、演奏に深みと広がりを持たせる効果が。
地味だけれど、あるのとないのでは全然違うものなんです。

そうそう、ブライアンのリードボーカルもあったあった。
で、やっぱりQUEENってコーラスが素晴らしいなって思った。
3度でハモるだけじゃないから、いっぱい好きなパートが歌えて楽しい。

途中、アコースティックタイムがありました。
12弦のギターは音が違うなぁって思いながら聴いていましたが、
ロジャーもブライアンも、折に触れて、フレディのためにみんなで歌おう、みたいな感じで、
お客さんたちもそれに応えて一緒に歌うんです。
なんだかいちいち感動的でした。

ブライアンのギターソロの時も、「さくらさくら」を交えたり、うしろで映像が流れていたのだけれど、
それが、ロンドンの町でしょうか、が写って、最後に、空に雲が流れる絵になって、
それがとてもきれいで、そしてミラーボールが廻って・・・・
デビュー間もない若い頃の映像で、日本に来て、和服の人と外でお茶会みたいなのをやってるのとかもありました。

ボヘミアン・ラプソディは、フレディがピアノを弾きながら歌ってるライブの映像で始まって、
最後までそれにかぶる感じで、フレディの歌での演奏でした。
見てる側としてはやっぱり外せない1曲なので、嬉しかったです。
みんな歌ってた。私も歌った。
最後は「ウィー・ウィル・ロック・ユー」と「伝説のチャンピオン」でした。
みんなで歌いました。

フレディに対してもオーディエンスに対しても
随所に「思いやり」みたいなのが垣間見られて、心のこもった大人な感じのステージでした。
本当にとてもとても素晴らしかったです。
見ておいてよかったー、と思えるステージでした。


※WOWOWで11月5日22時から5月9日イギリスのシェルフィールドでのライブ(もちろんポール版)を
 放映するそうです。
 日本公演は、大晦日に今日の公演がフジテレビ721で見られるそうです。
 ぜひバックで流れてる映像も併せて見てみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.28 01:36:05



© Rakuten Group, Inc.