458366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リツノサンデー

リツノサンデー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2007.05.19
XML

HAS

カテゴリ:音楽。

あまりに楽しみにしすぎてか、お腹が痛くなりましたが。。

会場内では、Tシャツなどのチャリティ商品が売られ、
そのために、コンサートのチケットが安いのだから(\3,500)と、
私はDVDとCDを購入しました。
全ての売り上げが、財団法人「がんの子供を守る会」に
寄付されるらしいです。

相当緊張しながら待っていたのですが、(お腹も痛かったよ)
3人がステージに登場し、始まってみると、
1曲目が「以心電信 You've got to help yourself」(1983年)。
疲れた時に口ずさむ、よく励まされる大好きな曲で、
嬉しくて胸がいっぱいになりました。
イントロで思わず大きな声を出してしまいましたが、
観にきてた人たちがみんな静かで、
連られておとなしく聴き入ってしまいました。
1曲1曲、一生懸命拍手したつもりです。

坂本龍一さんは、今ではピアノの前に座ってる姿ばかりしか
浮かびませんが、(しかも横向き)
立って演奏する姿を初めて見ましたし、
高橋幸宏さん、ドラム叩いてるよー、
細野晴臣さん、ベース弾いてるよー、
ほんとに3人並んでるんですねー。

-------

ちなみにステージメンバーとして紹介されたたかのひろしさん、
あの、高野寛さんでした。ご存知ですか?
ミズノのCMで使用された「虹の都へ」が大ヒットしました。
当時「ねるとん紅鯨団」を見てた人は知ってるかも。

   君と僕はいつでも ここで会っているのさ
   太陽しか知らない二人だけの秘密
   昨日よりもっと 今日のほうがいい
   そして世界は廻ってる

→ これこれ
  絶対知ってる!
→ 映像もあった!

高橋さんが「つきあいが旧いです」と紹介されていましたが、
86年に高橋幸宏さんのバンドのツアーオーディションで選ばれたのが
始まりだそうです。
(この時のツアーメンバーには小林武史さんや大村憲司さんも
 いたとのこと。すげー!)
ソロで歌われてたのは知っていましたが
(兄ちゃんがCDだかカセットだかを持ってたはず)、
これがキッカケだったとは!

--------

気がついたら解散していたYMOだったので、
まさか観れる日がくるなんて夢にも思っていませんでした。
チケットがとれたことに感謝します。
無事にこの日を迎えられたことに感謝します。
無事に会場にたどり着けたことに感謝します。
えっと誰に感謝すればいいの?神様?

とにかく、ありがとー。
ほんとに、ありがとー。

取材もたくさん来てたみたいですが、
「映像収録があります」って録ってたようなので、
DVDかテレビ放送があるかもです☆


→ スポーツ報知の記事

→ BIGLOBEニュースの記事




会場で購入した HUMAN AUDIO SPONGE の DVD です。
2004年、バルセロナと東京で行なわれた2回だけの
貴重なライヴを記録したものとなってます。
ポスターもらった!バッチももらった!



CDはこんなのを買いました。
かなりマンボ、チャチャチャとラテンな感じですが
(「ビハインドザマスク」には度肝を抜かれる)
本人たちが参加してるので、Voとかが本物で不思議です。
これも、ポスターもらった!

→ セニョール・ココナッツ
試聴も可です。

CD や DVD でポスターをもらうなんて
何年ぶりでしょう・・・?

 (本人たちのコメント)

  さすがATOMのセンスはすごい。
  いままでいろいろYMOのカヴァーがあったが、
  こんなに楽しいのは初めてだ。
  [細野晴臣]

  んーーーっ、こうキタかあーーーっ。
  このアルバムは今までに発表されたY.M.O.のカバー・アルバム史上
  最高傑作ではないでしょうか!最高です!
  [高橋幸宏]

  kraftwerkのカバーアルバムがとてもよかったんで、
  YMOのカバーも楽しみだったんだよね~.
  そうしたら彼本人から連絡があって、
  キーボードを弾いてくれって言うから、
  喜んでやったんだよね~、楽しかったよ.
  [坂本龍一]








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.23 00:18:43
[音楽。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.