悠遊自手記@kyoto

2024/05/09(木)20:31

生き残ったのはこの10本だけの様です。

智積院の四季(205)

4/25のブログに智積院の金堂の前にプロペラから発芽したこれらのモミジの苗を載せました。 そして・・・・ 「間もなく雑草の様に抜かれる運命の儚い命です。​​功徳と思って今度数本貰って我が家で育てます」 なんて書きましたが・・・ 早やそれが現実に・・・・ この様に跡形もなく消えていました。 このことからしても、日頃の掃除や雑草抜きが徹底されていることが分かります(笑) ・・・・で、生き残ったのは・・・(これもブログに載せた写真ですが) わが家に移植したこの10本だけとなりました。 今となっては貴重な苗、ひとつずつポットに移し替えて大事にせねばと思いました。 話は変わりますが・・・ 5/2にフラワーリレーとして、2輪程咲いたヤマボウシの写真を載せましたが、早やこんなに沢山咲いていました。 その近くでは、さらに続く(フラワー) リレーの「助走??」が・・・ 沙羅双樹(夏椿) の蕾です。 そしてその周りには今や名所になりつつあるアジサイも・・・ 参道には寺紋の桔梗も蕾をつけていました。 フラワーリレーは途絶えること無く続きます。 そう言えば6/15の青葉まつりはもう直ぐ、一年の過ぎるのは早いです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る