テーマ:熱帯魚&水草の話(1173)
カテゴリ:今日の
2015年9月12日からメダカを飼い始めました
水草をなめちゃいけないと思った 丸い葉っぱが可愛い!!!と よく調べもせずに買ってしまった「ドワーフフロッグビット」 わたしはこの浮き草の「根っこ」に悩まされていた すごく伸びるよ! 買った当初、数センチだった根っこ 直径25センチある睡蓮鉢と同じぐらいまで伸びてしまった 水に浮かべると、底土にまで到達した根っこは、土に絡み付いて根を張ってしまう 繁殖力も抜群だから、増殖した浮き草ーずから伸びた根っこが まるで樹海のようで・・・ そこに迷い込んだメダカちゃんが クネクネと身体を捩じらせながら、やっとの思いで抜け出した姿を目撃して このがんじがらめ、要注意だ!と ドワーフフロッグビットとの葛藤の日々が始まった 根っこに絡み付いた土をほぐし、増えすぎないように間引き 小さめのものを選んで、メダカ鉢に戻した 気を抜くと、再び元の樹海状態に戻ってしまって ちょっと萎えた 先輩方はどうしてるのか・・・ 聞くところによると、伸びた根っこはトリミングしているらしい なるほどね さっそく真似して、1センチほどに短く刈り込んだが 数週間で10倍ぐらい伸びて、やっぱり萎えた 浮き草に加え、ホテイ草も次々と子株を増やし 根負けしたわたしは、ドワーフフロッグビットを一旦卒業することにした 新たに仲間入りしたのは「サンショウモ」 双葉が増えていく姿が綺麗で、何よりこの浮き草は「根っこ」が短い! 増えてしまっても、大丈夫 ドワーフフロッグビットのように、根っこが邪魔して 泳ぐスペースが狭まる心配も無いだろうしね(・・・そう思ってました) 春頃、1株だったサンショウモは、夏の間に爆発的に増え また、葛藤の日々が始まった 増えすぎると、エサを食べる時に邪魔なことが分かり 間引いた浮き草を、別の容器へ移す もしかすると、卵が産み付けられてるかもしれないから 安易には捨てられない・・・ バルコニーの水槽は、サンショウモが覆いつくし 水面が見えなくなるほど、緑一色になってしまった 水草をなめちゃいけないと思った お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.10.15 21:21:03
[今日の] カテゴリの最新記事
|
|