839210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

連載随筆「仕事のできないホテルウーマン」


01 出発は「ダメ女」


02 郷に入りては…


03 ヨーコの存在


04 あなたはわたしを愛してる


05 もっと教えて


06 貼り紙の効果


07 自転車に乗って、


08 宮本輝の偶然


09 アイドルを探せ


10 ローマでオキナワっ!


11 満足感の基準


12 憧れの日本航路


13 羨望の的はこんなところにある


14 計量カップで検尿


15 わたしはピエロ


16 買い物カートに思う


17 わたしの仕事


18 興奮するイタリア人とMOTO GP


19 イタリアにおける映画吹き替え事情


20 もう一つのノッテ・ビアンカ


21 イタリアとわたし


22 新生活


23 コーラ・ディ・リエンツォ氏の誘惑


24 わたしが今、欲しいモノ!


25 君たち男の子?


26 愛情表現、イタリアvs日本


27 ひとみちゃんのキライなこと


28 マミ読み


29 ヴェネツィアとアルベロベッロ


30 まだ増え続けるイタリアの不思議


ロッテルダム旅行 2004年


3月14日


3月15日


3月16日


3月17日


3月18日


3月19日


3月20日


3月21日


今日の言葉


イタリア語


ドイツ語


オランダ語


フランス語


ロシア語


ポーランド語


英語


セルビア・クロアチア語


ローマの映画館で観た映画


2001年


2002年


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年


説明長くなりますが…


DVD


マルティン・ルター


ローマ皇帝ネロ


マーロン・ブランド


秋吉敏子


『甘い生活』


チェ・ゲバラ


幕末史ドラマ


2・26事件


浅田次郎


アルジェンティーナ広場


ローマの屋敷


まみんこ遊園地


わたしのお気に入りっ!


イタリア映画が好きっ!


イタリアでみつけたナイスな物っ!


まみんこギャラリー


2004年以前


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


まみんこレビュー


音楽


書籍


ドラマ


映画


舞台


まみんこライブラリー


ローマ史全般


ローマ観光全般


ローマ美術・文学


ローマ人の生活


ローマが舞台の文学作品


ローマが舞台の漫画


ヴェネツィアで暮らす


さすらいのうどん職人


まみんこ若気の至りポエムの数々


中学一・二年生


中学三年生


ニューストピックス

2010年06月22日
XML
カテゴリ:しばしばお芝居
21日、22日はアルジェンティーナ劇場に
KABUKI5
11代目市川海老蔵丈の歌舞伎公演を観に行ってきました。
演目は『義経千本桜』から
「鳥居前」、「吉野山」、「川連法眼館」。

1日目の座席は下手側、4階席。
花道の真上です。
下手の演技は見えない場面もありましたけれど、
この位置で歌舞伎を見られるなんて、まず有り得ないので、
とてもおもしろかったです。
KABUKI1
花道が上から全部見えるのです。

はじめ、揚幕がシャリンと鳴って
静御前が花道から登場しますが、
多くの観客は気付かなかったようで、
後ろを振り返る人がとても少なかったです。
歌舞伎のこの、花道を使うという趣向が
どれだけ特徴のあるものかというのが分かります。

海老蔵の忠信、隈取りが映えています。
下ぶくれ気味なのがこの化粧には生きていると思います。
それにしても海老蔵、この隈取りもさることながら、
涼し気な表情の若武者姿、かわいらしい狐の姿、全てが似合っており、
さすが名門の御曹司だなと思いました。

ナポリターノ大統領やローマ市長アレマンノも観に来ました
1日目はやはり招待客が多かったのでしょうね。
上から見れば前の方に空いている席がちらほら。
「うちらに譲れよ~」と思いました。

カーテンコールでは
早替わりの種明かしをしてしまうハプニングもあったようです。

2日目は奮発して80ユーロの1等席、前から3番目でした。
それでも日本で見るよりはるかに安いので、得した気分です。
海老蔵の目玉の動きまでよく見えました。
前でよく見えたからかもしれませんが、
「吉野山」の踊りが1日目よりも更に素晴らしかったと思います。
早替わりなどの外連(ケレン)もよくできていて、
イタリア人のお客さんも楽しめたと思います。
KABUKI4
2日目はチケットを自分で買って来ている人ばかりと見え、
観客の盛り上がり方も1日目とは全く異なり、
役者さんたちにもそれが伝わったのではないかと思います。
KABUKI3
最後にイタリア人のお母さんと娘さんに話しかけたら、
「今まで観たお芝居の中で一番素晴らしいものだった」と
興奮して感想を話してくれました。

とても美しい静御前の中村芝雀丈。ブログはこちら
笛方の田中傳太郎さんのブログはこちら
同行の友人のブログもぜひご覧下さい。
KABUKI2
海外にいて日本文化を誇れるなんて、
これほど嬉しく心強いことはありません。

また歌舞伎が観たくなりました。
わたしは実は20年くらい前から歌舞伎を観ているのですが、
最も印象に残る出し物の一つとなりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月03日 03時03分41秒
コメント(3) | コメントを書く
[しばしばお芝居] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:BRAVI!(06/22)   ciami さん
ローマでやるって発表されてからチケット発売になるまでけっこう時間があったし、ロンドン公演のサイトはきれいなものができてるのにローマのは何にもなくって、本当に上演されるのか心配してました(笑)。
(2010年07月04日 02時11分37秒)

 はじめまして   denta60 さん
傳太郎 です。
リンク有り難う御座いました。
ここへたどり着くのも遅くなってしまいました。
またローマで公演できる事を願い、母国で頑張ります。
(2010年07月05日 23時45分26秒)

 嬉しいこの方々からのコメント   にせトラステヴェリーナまみ さん
>ciamiさん
お元気ですか?
ちゃんと公演ありましたよ!ロンドン公演のサイト、わたしも見ました。日本語のページもすごくちゃんとしていましたね。

>denta60さん
傳太郎様からコメントが頂けるなんて思ってもみませんでした…ご親切にメールもありがとうございます。
わたしも、この舞台を観たことによって頑張る気が起きました。
またローマか日本のどこかで傳太郎様の笛の音を聴ける日まで…。 (2010年07月09日 06時33分22秒)

プロフィール

ROMAMI

ROMAMI

サイド自由欄

ラヴェンナに
行った時の
日記を
書きました!
COPERTINA

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月

コメント新着

 ROMAMI@ ありがとうございます。 >eriさん ご予約をどうもありがとうござ…
 eri@ Re:CANTINA TIROLESE(09/26) ローマでチーズフォンデュいいですね。 …
 ROMAMI@ そうだったんだね… >mimoさん すぐにmimoちゃんが駆けつけて…
 mimo@ Re:TRE???(08/20) 目が回ったあなたは熱中症です。 家で倒…
 ROMAMI@ はいっ >あささん 今度はジャイアンみたいなコン…

お気に入りブログ

♪Happy Happy♪ ☆★☆うさこ☆★☆さん
ようこそぶくぶく3の… ぶくぶく3さん
ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん
再挑戦への記録☆目指… ochie♪さん
サルデーニャの海と… MHSYさん

© Rakuten Group, Inc.