1833557 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

る~む335

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

る〜む335

る〜む335

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

千歳ひとみ@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン 小宮有紗
鷲尾悦也、内海賢二@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 内海賢二、鷲尾悦也
ウィラ大井@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 江北六丁目団地 足立区
竹内友佳@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) スワローズキッズアカデミー
高沢里奈@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン

Favorite Blog

今日のお弁当 New! funaco1129さん

ゴダイゴ ライブ 1978 ken_wettonさん

原巨人 V奪回への道 ヒロロビッチさん
Bali Run はむすけ。さん
bravado bravado2112さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
楽天フリーバードの… 楽天フリーバードさん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年06月26日
XML
カテゴリ:ラジオ・テレビ
昨日、ニッポン放送で3つのワイド番組が最終回を迎えた。

12年間続いた午後1時からの「のってけラジオ」。
のってけの名前だけは残してテリー伊藤さんは
日曜日へ移動するが、全く違う内容の番組のようなので、
近鉄色を排除して歴史も抹殺してしまったのに、
名前だけが残っているオリックスの「バファローズ」のような物、
現在の形ののってけラジオは6月25日で歴史の幕を下ろした。

のってけグッズ

ボックスティッシュをはじめとするグッズの数々。
1日1名に当たるビール1ケースを頂いた事もあった。
私とのってけラジオの12年の歴史がここに残っている。
一つ一つ挙げていると到底書き切れない。

熱狂的な讀賣ファン、長嶋ファンのテリーさん。
長嶋さんが監督だった頃の讀賣が負けた次の日の番組冒頭で、
テリーさんの怒りが爆発するのが面白すぎた。
敗戦の戦犯を個人攻撃して脱線していくトークに腹抱えて笑った。

もう10年前の話になるのかと感慨深いが、
2000年に讀賣がリーグ優勝した際に実現した提灯行列は
12年の番組の歴史の中でも最大のイベントだった。

抽選で選ばれた1000人のリスナーと駒沢公園をスタート、
多摩川グラウンドまで提灯行列を敢行、
到着した多摩川グラウンドで長嶋監督が登場して、
最後は全員で「闘魂こめて」を大合唱した。

近鉄ファンの私は提灯行列には参加しなかったが、
多摩川グラウンドへ立ち寄って、
会場の1000人の後ろの方で長嶋さんの姿を観て
「闘魂こめて」の大合唱を聞いていた。

余談ながら、大嫌いな讀賣の球団歌「闘魂こめて」が
ソラで歌えるようになってしまったのは、
のってけラジオのお陰である事は間違いない(苦笑)。

その日の1年後の「今日の日が記念日」のコーナーに、
1年前は提灯行列の日でしたね、と送ったメールが採用され、
貰ったのが写真に写っている「のってけボックスティッシュ」。
もう9年前の話だ・・・。

そんな「テリーとうえちゃんのってけラジオ」時代。
確か、パリーグの体たらくぶりを叱咤して、
「近鉄バファローズなんて解散してしまえ!」
と発言したテリーさんに、
そんな事言わんといて下さいよと反論のメールを送ったら
そのメールを読んでいただいた。

その半年後、2001年9月26日に近鉄は優勝してしまった。
その夜に送った喜びのメールを次の日の番組冒頭で
取り上げてもらった事は今でも忘れられない。

テリーさんの大好きな長嶋さんも監督を辞め、
メールを読んでもらった近鉄バファローズも消滅し、
ついにのってけラジオも終わってしまった。

長嶋さんがサヨナラホームランを打った天覧試合の日、
6月25日にテリーさんののってけサヨナラ放送なんて、
なんか出来すぎたドラマのようだ。

度々番組内でテリーさんが仰っていて、
昨日の最終回でも話されていたが、
2つの選択肢に迫られた時には楽しい方を選べという、
テリーさんの言葉を私も実践していこうと思う。

最後にかかった曲は井上順の「お世話になりました」。
こちらこそ、大変お世話になりました。
12年間、本当に楽しい時間をありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月26日 01時46分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[ラジオ・テレビ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.