1833737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

る~む335

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

る〜む335

る〜む335

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

千歳ひとみ@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン 小宮有紗
鷲尾悦也、内海賢二@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 内海賢二、鷲尾悦也
ウィラ大井@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 江北六丁目団地 足立区
竹内友佳@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) スワローズキッズアカデミー
高沢里奈@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン

Favorite Blog

今日のお弁当 funaco1129さん

ゴダイゴ ライブ 1978 ken_wettonさん

原巨人 V奪回への道 ヒロロビッチさん
Bali Run はむすけ。さん
bravado bravado2112さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
楽天フリーバードの… 楽天フリーバードさん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年05月20日
XML
カテゴリ:野 球
阪急ブレーブスの本が発売されているのを書店で見つけて、
思わず買ってしまいました。


【送料無料選択可!】
阪急ブレーブス球団史
B.B.MOOK スポーツシリーズ (単行本・ムック)
/ ベースボール・マガジン社


全盛時代はホントに腹が立つぐらいに強かった阪急。
そんな阪急にわれらが近鉄がプレーオフで3連勝して
敵地西宮球場で初リーグ制覇した時は、
涙が出るほどに嬉しかった事を思い出します。

巻頭の福本・山田の対談。
「オリックスはかまへんのです。
ブレーブスの名前をなくして今ではバファローズって、
それ近鉄でしょ、近鉄には申し訳ないけど」と
福本さんが語っています。

阪急ファンの気持ちを代弁しているようなお言葉だと思います。
近鉄ファンからすると、阪急がなんでバファローズを付けるねん、
となりますが、阪急ファンからするとそういう事になります。

近鉄球団が消滅していまだに悔しく悲しい想いが消えません。
近鉄難民からすれば、全く違うカラーの合併球団が
バファローズを名乗っている事に違和感を感じて7年です。

しかしながら、福本さんが仰る通り、ブレーブスをなくし、
西宮球場を捨てて、挙句の果てに、何でバファローズやねん、と
阪急ファンは長年に渡って、もっと悔しく悲しい想いを
抱いている事を福本さんが代弁しているのかもしれません。

スマートな阪急ファンにとって、かつて敵視し毛嫌いしていた、
あの下品な河内の球団、近鉄の愛称をつける事になるなんて、と
阪急時代からのファンの怒りが、近鉄消滅に悲しむ当時の私には
全く聞こえていませんでした。
近鉄ファンだって悲しいけど阪急ファンも悲しいのです。



そんな中、7、8日の試合で阪急ブレーブスのユニフォームが復活、
今日からの20、21日の広島戦でも阪急ユニフォームを着用する
「LEGEND OF Bs2011~蘇る黄金の70’s」なるイベントを開催。

先日の2試合、テレビで観戦していました。
始球式に福本、山田、加藤の3選手が登場、
西宮球場のウグイス嬢によるアナウンスにエレクトーン演奏。
ベンチ上にはかつて西宮球場で観たメンバー表も再現。



7回には阪急ブレーブスの歌もかかりました。
かつて阪急ファンだったんでしょう、
阪急レプリカユニを着た中年のオッサンが
球団歌を口ずさむ姿をテレビカメラが捉えていました。

オリックスのホームページを見ると、このイベントに際し、
様々な阪急グッズが発売されていました。
既に売り切れの商品も多く、球場にも多くの観衆が
詰めかけましたし、結構儲けているのではないでしょうか。

ネットを見ていますと今回の阪急復活に様々な意見があり、
賛否両論が渦巻いていました。
当然でしょう、オリックスは長年に渡り阪急の歴史を
完全に抹殺していたのですから。

しかしながら阪急ファンの皆さん。
1988年に53年の歴史を閉じた阪急ブレーブスの記録は
今もオリックスの歴史の中にあり、
「X年ぶり」と語られる記録は全て阪急時代からの数字です。

現在バファローズと名乗る球団の記録は阪急ブレーブスの
過去残していった記録が生きており、
かつてバファローズと名乗った球団が残した記録、
3261勝3720敗271分という数字は末梢されてしまいました。

その抹殺されてしまった記憶だけの球団が、
8月12日~14日の西武戦、26~28日の駄菓子屋戦で
ユニフォームが復活します。
愛する近鉄バファローズの74~76年のユニフォームです。
阪急の4試合より長い6試合に渡って着用されるのです。

私が近鉄ファンになった頃の懐かしいBマークの帽子に
アトランタ・ブレーブスを模した袖のマークのユニフォーム。
1974年8月9日、近鉄対南海戦を観に日生球場に行った時に
初めて見た近鉄のユニフォームの復刻です。
そのユニフォームを着る事ができて、
北川や坂口、下山など近鉄出身の選手達は感慨もひとしおでしょう。



近鉄球団消滅時に苦渋の決断をしてオリックスを応援する事に決め、
不思議な事に逆にブルーウェーブの応援団を買収したような格好の
元近鉄ファンの現オリックスの応援団の方々は、ここぞとばかりに
近鉄色を前面に出して応援ができると喜んでおられる事でしょう。

しかしながら後藤はどうするんでしょう。
ユニフォーム着用当時の近鉄の栄光の背番号1は鈴木啓示のもので
後の永久欠番です。
74年から76年の近鉄のユニフォームで鈴木啓示以外の人間が
1番をつけていいものなのでしょうか。

阪急復活の時の福本さんらが登場したように、
近鉄ユニフォームの際は近鉄70年代の選手が登場するのでしょうか。
そして近鉄バファローズの歌が流れるんでしょうね・・・。
もしや、阪急グッズと同じぐらいのバラエティな近鉄グッズが
8月に販売される事になるんでしょうか。

1974年8月9日、初めての近鉄の試合を観た日。
日生球場で近鉄対南海戦を見た時の近鉄のユニフォームの復刻です。
調べてみると76年までの期間内で日生球場で8試合を観ているので、
このユニフォームを生で8試合見ている事になります。

子供の私が好きになった当時の近鉄の記憶を記念に残しておきたいと、
レプリカユニや帽子を思わず買ってしまうのではないか、
と誘惑に負けそうな自分が心の片隅にいるようで、
8月が来るのが正直怖いです。

愛する近鉄をぶっ壊された2004年、まだわずか7年前の話です。
あの時の悔しさは今でも忘れることはできません。
7年経った今、改めて責めるべきは近鉄球団なのか、
オリックス球団なのか、いや、やはり球場に行かず
近鉄球団に金を落とさなかったファンなのか・・・。

オリックスがどんな形で記憶の球団近鉄バファローズを再現するのか。
どんなイベントになり、どんな6試合になるのでしょうか。
想像すると怒りよりも恐怖です。本当に怖いです・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月20日 02時01分32秒
コメント(4) | コメントを書く
[野 球] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.