610702 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

RUBAN gabu

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ラーバンガブ

ラーバンガブ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

フンも色々 北のかりうどさん

フリーページ

2007年06月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

[ 田舎暮らし ]

昨日ふれた なぜ田舎にこだわるかについて

独り言です-----読まなくても

 

 

外国とはあまり縁がなかった私でしたが、昔のことですけれど40歳 (年齢には触れたくないのですが、団塊の世代の後ろについている シッポの付け根 とだけ)の時、仕事の関係で三ヶ月間ですが、ダカールへ出張に行く機会がありました。自費で行く事は無いだろうし----と、色違いのパスポートを持たされ行きました。仕事は現地語(全然ワカラン)+フランス語(挨拶だけ)+英語+日本語で----------、本題は仕事ではなく、   いい歳をして、アメリカ、ヨーロッパ、ハワイ、ガム等の観光地だけのイメージを持った親父には、 ガツンとカルチャーショックです。 貧層の赤子が死んだり、戦闘機が図上を飛んだり、マシンガンを背負った親衛隊がバイクで走ってたりと色々です。  毎朝、ホテルから運転手付きの車で、砂漠の中を突っ走り職場へ、その車中で、 「 日本の自然はイイナ~ 」  と 思ってしまったのが事の始まりです。 帰国してから一年間、山へ、海へ、自然を求めて田舎へと、車で走りまわり、 「 美しい国 日本 」都会はいろんな意味で汚いではなく 「 美しい自然がある 日本 」と一人感動して走りまわりました。         その挙句に----いい場所を見つけ ハマッタ訳です。

スローライフ とか 鈍感に とか 色々といわれますが、

私は、自然に接するときは、感覚を総動員でフル回転

人間社会人としては、時と場合によっては、鈍感にマイペースで

生きている 変な親父です。 ← とんでもない親父(by 家族)

 

今日はチョト お疲れです

 

      情報提供は 週末にならないと

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月19日 18時47分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.