610812 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

RUBAN gabu

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ラーバンガブ

ラーバンガブ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

フンも色々 北のかりうどさん

フリーページ

2013年07月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

昨日、村役場の担当者から電話連絡があり、2頭の子を連れた熊の目撃があり、注意喚起の看板を立てたとのことでした。

去年は 村の中心部まで出てきて畑を荒らした大きな熊、オスメスはわからない若い熊、1頭の子連れの熊等々沢山いました。

私自身も人間の居住地から離れた村内の国有林などで何度か確認しています。

秋に向けて 人の近くに出てくる熊に要注意です。

いつでも先遣隊として対応できるように服等は車に積み 銃と弾はバックやケースに入れすぐに持ち出せるようにしてロッカーに入れ準備しました。

 

遠くの 鹿駆除を頼まれているところへもパトロールと言うか下見に行っています。

農畜産用地には鹿侵入防止ネットを張りめぐらしていますので、以前のように畑地や採草地へ出てくる鹿は目立ちません。

ネットのため水場に通えなくなった場所もあり、生息地がかわって人目につかなくなっただけで、人の居住していない奥山には沢山います。

奥山の国有林や道有林の駆除許可は 駆除許可を出す道の振興局と 駆除目的での入林を許可する国の森林管理署や道の森林管理室の理解を得て、個人申請ですが許可されています。

堂々と奥山の林道を流していますが 今年になって新たに感じることが ・・・

秋の猟期での残滓あさりではなく 真夏に鹿を襲って食っている熊がいると思われる痕跡を数箇所で見ました。

確認場所数箇所の距離から判断して同じ熊でなく複数頭居るなと思われる状況です。

 

秋に向け 村では堂々と人家近くの作物を狙う熊がいることが心配ですし、道央の奥山では 猟期前の忍びでの駆除で鹿肉好きな熊に付きまとわれるのも心配です。

 

村では、熊がうろつく薄暗い早朝から収穫のため畑に出なければならない農家さんが、自衛のため親子で銃を所持しました。

村内のハンターは 私の他に息子二人、畜産業の方一人、それに新たに農家の親子二人、リタイヤして空気銃だけの方一人は別とし6名体制となりますが 皆経験が浅くサボット銃のみです。

それで 10年経った私だけでも遠くを狙えるライフルを持たなければならない状況なのです。

そろそろ所持許可の連絡もくるでしょう。 銃は札幌にありますので 早く駆除に使えるようにするため、銃種の追加でよいのか新たに申請する必要があるのか 村の担当者から総合振興局へ問い合わせてもらいます。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月27日 08時42分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.