197657 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

簡易・支援法律家へ

簡易・支援法律家へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るびこん河わたる

るびこん河わたる

Favorite Blog

FREEEEEDO… FREEEEEEEEEEDOMさん
しろやぎさんからの… ayu.flo910さん
司法書士 新たな旅… とろ0188さん
明日へ続く道 まちこ2003さん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん

Comments

るびこん河わたる@ Re[1]:売買立会(10/19) kazzin.さん お返事ありがとうございます…
kazzin.@ Re:売買立会(10/19) この前は私の方にコメントを下さったのに…
るびこん河わたる@ Re:^^^こんにちは^^^(09/24) 育児・子育て きらりさん こんにちは…
育児・子育て きらり@ ^^^こんにちは^^^ こんにちは。 ブログっていですよね。 …
るびこん河わたる@ Re[3]:表示登記勉強開始(07/01) lawyer-takahashiさん >司法書士試験…

Freepage List

2005年11月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
面白かったです。以下印象に残った点と感想です。


成川学院長は関西弁のおもろいおっさんという感じで
「自分の頭で考える」ことが合格後ますます重要になってくる
というような話でした。
「自分の頭で考える」はWセミナーの基本方針のような感じがしました。


玉ノ井雄一さんは、W出身者で全青司の人で
これまた「依頼者の本当の要求を自分で考える力」が大事で、
「人がやらないめんどくさい仕事をやることで勉強し実力がつく」
というような話でした。


前田稔さんは、成年後見リーガルサポートの副理事長で
受験生時代、西川先生・竹下先生にお世話になったと言ってました。
登記・本人訴訟裁判・成年後見と多岐にわたり実務のタメになる話が聞けました。
また、司法書士の世界の大きな転換点が
阪神淡路大震災のときの活動・法律相談にあった
という話など大変興味深かったです。


まだまだたくさん参加して良かったことはあるのですが、
参加した合格者の裁判・訴訟業務への関心が
予想以上に高かったというのが特に印象に残りました。
また自分の得意専門分野の絞りを
一定の時期を区切って、つけていく必要を
改めて感じた次第です。


最後に、名刺をくれた人もいて、年賀状と一緒に簡単な名刺を
そろそろ作らんといかんなあと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月14日 09時34分31秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.