197660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

簡易・支援法律家へ

簡易・支援法律家へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るびこん河わたる

るびこん河わたる

Favorite Blog

FREEEEEDO… FREEEEEEEEEEDOMさん
しろやぎさんからの… ayu.flo910さん
司法書士 新たな旅… とろ0188さん
明日へ続く道 まちこ2003さん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん

Comments

るびこん河わたる@ Re[1]:売買立会(10/19) kazzin.さん お返事ありがとうございます…
kazzin.@ Re:売買立会(10/19) この前は私の方にコメントを下さったのに…
るびこん河わたる@ Re:^^^こんにちは^^^(09/24) 育児・子育て きらりさん こんにちは…
育児・子育て きらり@ ^^^こんにちは^^^ こんにちは。 ブログっていですよね。 …
るびこん河わたる@ Re[3]:表示登記勉強開始(07/01) lawyer-takahashiさん >司法書士試験…

Freepage List

2006年02月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
なんか急に暖かくなって、
どこかのんびり遊びにいきたい気分になります。


今、模擬裁判用の準備書面の起案を作成中なのですが
なかなかうまくまとまらないので、できるまで缶詰。
最高裁のホームページ判例検索は、開きっぱなし。
判例を幾つ読んでも、こちら側は勝てそうもないのです。


以前、模擬裁判で勝ったと誇らしげに書いている合格者が
WINにおりました。
しかし、ふたを開けてみると明らかに被告か原告が有利
という設定に模擬裁判はなっているのだということがわかると、
「アホか」と言いたくなりますよぉー。
レベルが低い班のほうが、大体有利な当事者側を担当するという
システムに特別研修はなっているのですから。

ってな感じで、私も煮詰まっていることはしばしばです(汗)。


一昨日は、裁判傍聴研修があり、研修ならではのことがありました。
個人的に傍聴に行っても、裁判官と話ができるっていうことはないですね。
しかし、研修ということで、裁判官が、事件の当事者が退席した後も、法廷で
裁判官席に座ったまま、「司法書士の研修生の方々ですよね。」
と温かく迎え入れてくれて、裁判官のほうから事案についての解説や
私たちの質問に対しての回答を丁重にしていていただくことが、3回もあり、
更に裁判所を身近に感じることができるようになりました。
私にとって、大きな収穫でした。


その後、締めの飲み会。
実務で冷や汗をかいた話はすごくためになります。司法書士が常に
犯罪に囲まれながら襟を正して仕事をすることが要求されることを
思い知らされます。
立会いでも、最終的な責任は司法書士にかかってくるということが
実際の話を交流してよく分かってきます。


一方で、余談ですが、学生の延長のような気分で研修に参加している
人たちが、一部いるのですが、私はどうも苦手です。
飲み会で硬い話ばかりもどうかとは思いますが、
はずしてよいハメとはずしてはいけないハメがあること、
その区別がつかない人たちがおり、残念でなりませんでした。
そのような人たちには、有資格者を返上した上で、
別の場所で飲み会をやってもらいたいものですね。
司法書士の社会的信用を傷つけるから。

苦労している受験生の皆さん、ぜひ、こういう学生のノリ
(学生受験生を非難しているわけではなくて、結構、女房・子供・ダンナがいる一流大学出身者で30才前後の人だったりするんですね。信じられません私には)
の連中をぶっ飛ばす勢いで合格を勝ち取っていただきたいと思います。

しんどい時期ですが、この2月3月の頑張りが、直前期に効いてきますので、
頑張りましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月15日 18時07分51秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.