906323 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

RuchiのOsho禅タロットからのメッセージ

RuchiのOsho禅タロットからのメッセージ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.03.13
XML
カテゴリ:Ruchiのつぶやき
Ruchiさん、調和についてのお話、有難うございました。
すごく納得できます。
でもどうしたら自分の本当の気持が分かるんでしょうか? 
何かヒントとか方法などご存知ですか? 
最近気持と行動がずれている、と人に指摘されました。 
自分でもそれが悪い結果を招いてばかりのような気がして・・・。
でも本当の自分の気持はなんだろう、と考えてもどれがどれだか分からなくなります。 
なにかアドバイスはありますか?



人は自分の気持ちが自分で見えなくなるときがあると思います。
そんな時は、頭が混乱してしまいますよね。
私はどちらかというと考えすぎるタイプなので、シンプルな自分が見えなくなるときがあります。

自分が見えなくなってしまうときに、気をつけなければいけない2つのことは、
「焦らないこと」そして「裁かないこと」

人には誰でも、理想の自分というのがあると思います。
「こうだったらいいなぁ」という自分です。
でも、最初は「こうだったらいいなぁ」と思っていたことが、
だんだんと「こうでなければならない」になってしまうと、
それがどんどん自分を追いつめ始めます。

願うことと現実の自分は違うからです。
そうなると、人は現実の生身の自分を否定してしまいがちです。
でも、人は生身の人間・・・。だから、理想通りに行くはずはありません。
そして、大切なことは理想通りに行く必要なんか少しもないということです!

自分の気持ちが見えなくなるときって、人によって違うのかもしれませんが、
私の場合は、「理想の自分」と「生身の自分」との葛藤でした。
こうあって欲しいと願う「理想の自分」が、常に「生身の自分」を責めていたのです。
そして、「生身の自分」は、その声にいつも怯えていました。

自分を責めている声は、自分自身の声だったのに、
私はそれを他人の声だと思い込んでいました。
だから、人に自分を認めてもらえなければ、不安で仕方がなかったのです。

だから、ますます自分の気持ちが分からなくなっていきました。

その瞬間におこる自分の心の変化・・・それが自分の気持ちなのですが、
自分の気持ちは絶えず揺れ動き変化しています。
でも、自分がそれに気づかずに、自分が分からなくなってしまうのです。

それは、自分の気持ちではない何かに、いつも気を取られているからです。
頭で考えている自分・・・、
理想の自分・・・、
そういったものに、いつも気を取られ、
いつもその自分に近づいているかをチェックし、そうでない自分をせめてしまう・・・
それを繰り返している間は、正直な自分の気持ちには出会えません。

「焦らないこと」そして、「責めないこと」
それが自分の気持ちに出会う、一番の近道だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.14 00:07:53
コメント(0) | コメントを書く
[Ruchiのつぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.