219183 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

るんらんブー

るんらんブー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

その他

(0)

徒然2022

(13)

徒然 2019

(2)

_____________

(0)

本 2016

(10)

____________

(0)

本 2013

(66)

食 2013

(2)

___________

(0)

お食事 2011

(181)

つれづれ 2011

(50)

本 2011

(98)

お弁当 2011

(10)

__________

(0)

お弁当 2010

(85)

お食事 2010

(118)

お煎茶 2010

(7)

ご本 2010

(68)

つれづれ 2010

(44)

_________

(0)

マイブーム

(82)

お食事日記

(8)

お弁当

(502)

ご本

(134)

パル生活

(121)

お花

(5)

スムージー

(43)

お買い物履歴

(102)

お散歩

(60)

お習字

(71)

お茶

(15)

お座り

(2)

徒然 2008

(10)

徒然 2007

(11)

コメント新着

るらん6031@ Re:放射線に関してのまとめ(03/21) <a href="http://www.pref.kanaga…
るらん6031@ Re[1]:今日のおべんと(07/16) nemo^^さん、いつもありがとうございます…
nemo^^@ Re:今日のおべんと(07/16) おはよう~ お久しぶりです^^ るらん…
nemo^^@ Re[2]:金のつぶ(03/27) るらん6031さん >nemo^^さんは納豆に砂…
るらん6031@ Re[1]:金のつぶ(03/27) nemo^^さんは納豆に砂糖混ぜませんか? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009.08.20
XML
カテゴリ:パル生活

パルシステム 手作り料理


手作り料理、めんつゆを作ろう! の巻きです。

子供の頃は、よく
かつお節削り器でかつお節を削る手伝いをしていました。
かつお節は面により堅さが異なり、堅い面を削るのには苦労しました。
大きなきれいなかつお節が削れたり、ぼろぼろの粉になったりと
カンナの中を覗き込みながら一喜一憂しながら削っていました。
今、思い出すととても懐かしいです。

最近はパックのかつお節や粉末状のだし等がよく出回り
簡単にだしがとれるので、削り器でかつお節を削っているご家庭は
少なくなってきてきるように思われます。
私もここウン十年、削っていません。

さて、前置きはこのくらいにして。



08201157

だしは palsystem のPB商品、「だしパック」を使ってとりました。
砂糖はこれまた palsystem PB商品、「花見糖」を、
しょうゆはRマーク瓶 (※1) の「タマサ 天然醸造しょうゆ」を、
みりんは「味の母」を使いました。

※1:パルシステムではRマークの瓶をリユースして使用しています。



作り方はとっても簡単です。

 1) だしをとります。
 2) みりんを煮切ります。
 3) 2)にしょうゆと砂糖を加え、軽く煮立たたせてから火を止め、
   1)のだしを加えます。
 4) 粗熱が取れてから冷蔵室で冷やします。

 分量や作り方の詳細は、こちら→ めんつゆを作ろう! を見てね♪



めんつゆ

濃い目(濃い目の出汁で濃い目に希釈する)にしておくと万能調味料となります。

これからは「便利つゆ」(←いつも愛用している palsystem のPB商品です)をやめて手作りにしようかな!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.21 08:42:46
コメント(0) | コメントを書く
[パル生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.