219257 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

るんらんブー

るんらんブー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

その他

(0)

徒然2022

(13)

徒然 2019

(2)

_____________

(0)

本 2016

(10)

____________

(0)

本 2013

(66)

食 2013

(2)

___________

(0)

お食事 2011

(181)

つれづれ 2011

(50)

本 2011

(98)

お弁当 2011

(10)

__________

(0)

お弁当 2010

(85)

お食事 2010

(118)

お煎茶 2010

(7)

ご本 2010

(68)

つれづれ 2010

(44)

_________

(0)

マイブーム

(82)

お食事日記

(8)

お弁当

(502)

ご本

(134)

パル生活

(121)

お花

(5)

スムージー

(43)

お買い物履歴

(102)

お散歩

(60)

お習字

(71)

お茶

(15)

お座り

(2)

徒然 2008

(10)

徒然 2007

(11)

コメント新着

るらん6031@ Re:放射線に関してのまとめ(03/21) <a href="http://www.pref.kanaga…
るらん6031@ Re[1]:今日のおべんと(07/16) nemo^^さん、いつもありがとうございます…
nemo^^@ Re:今日のおべんと(07/16) おはよう~ お久しぶりです^^ るらん…
nemo^^@ Re[2]:金のつぶ(03/27) るらん6031さん >nemo^^さんは納豆に砂…
るらん6031@ Re[1]:金のつぶ(03/27) nemo^^さんは納豆に砂糖混ぜませんか? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.10.11
XML
カテゴリ:つれづれ 2010
府中市美術館開館10周年記念展

バルビゾンからの贈りもの~至高なる風景の輝き

バルビゾン派 絵画を中心に
そこから影響を受けた日本画家が描いた武蔵野の風景など、120点が展示。
ルソー、ミレールノワール、ピサロ、モネなど。
和田英作の「落穂拾い」(模写)もある。

時代は明治。
その頃の絵画ではヨーロッパ画家と日本画家の違いが顕著だと思った。
幼少時から目にしているものの違いって大きんだろうな。
時代とともにだんだん影響を受けていく様が面白い。
浅井忠「武蔵野」の和欧折衷感はかっこよかった。
馬に乗った武将風男子の鷹狩りをしている様子がバルビゾン派風に描かれている。


その他、
常設展では「府中・多摩ゆかりの美術」、「小特集 美術館でうまれた作品」、
牛島憲之記念館では「傑作選」、
市民ギャラリーでは「版画展」の展示がありました。
版画展では篆刻が参考になりました。
只今、篆刻講座受講中~きらきら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.19 07:36:17
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれ 2010] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.