219297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

るんらんブー

るんらんブー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

その他

(0)

徒然2022

(13)

徒然 2019

(2)

_____________

(0)

本 2016

(10)

____________

(0)

本 2013

(66)

食 2013

(2)

___________

(0)

お食事 2011

(181)

つれづれ 2011

(50)

本 2011

(98)

お弁当 2011

(10)

__________

(0)

お弁当 2010

(85)

お食事 2010

(118)

お煎茶 2010

(7)

ご本 2010

(68)

つれづれ 2010

(44)

_________

(0)

マイブーム

(82)

お食事日記

(8)

お弁当

(502)

ご本

(134)

パル生活

(121)

お花

(5)

スムージー

(43)

お買い物履歴

(102)

お散歩

(60)

お習字

(71)

お茶

(15)

お座り

(2)

徒然 2008

(10)

徒然 2007

(11)

コメント新着

るらん6031@ Re:放射線に関してのまとめ(03/21) <a href="http://www.pref.kanaga…
るらん6031@ Re[1]:今日のおべんと(07/16) nemo^^さん、いつもありがとうございます…
nemo^^@ Re:今日のおべんと(07/16) おはよう~ お久しぶりです^^ るらん…
nemo^^@ Re[2]:金のつぶ(03/27) るらん6031さん >nemo^^さんは納豆に砂…
るらん6031@ Re[1]:金のつぶ(03/27) nemo^^さんは納豆に砂糖混ぜませんか? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011.03.09
XML
カテゴリ:つれづれ 2011
今日、3/9は灰の水曜日(Ash Wednesday)といい、
キリスト教の教会暦で四旬節の初日(復活祭の46日前)に当たる日だそうです。
ちなみに復活祭(Easter Sunday)はキリストの復活 (the Resurrection) を祝う祭で
春分3/21以降の満月の後の最初の日曜日(満月が日曜日ならその次の日曜日)で
今年は4/24。

なぜその話題かって?

断食つながりです。
灰の水曜日から復活祭までの日曜日を除く40日間、断食が続くらしいのです。

四旬節は「40日の期間」という意味。
40という数は、イエスが荒れ野で40日間断食をしたことに由来していて、
それにならって40日の断食という習慣が生まれた。
実際には、復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まり
主日(日曜日)には断食をしない習わし。


断食については、現在では完全に食事を断つというより
十分な食事をひかえることと考えられていて
以下のように「大斎・小斎」がある。

・大斎(だいさい、ラテン語:jejunium)は、カトリック教会用語。
 イエス・キリストの受難に心をはせるために行う食事制限のこと。
 「1日に1回十分な食事を摂り、あとの2食は少ない量に抑えること」が基本的な形。
 18歳以上60歳未満の健康な信徒に対して
 四旬節中の灰の水曜日と聖金曜日(復活祭直前の金曜日)に行うことが求められている。
 通常は小斎とセットになっている。
 病人や妊娠中の者、特別な事情がある者は免除される。

・小斎(しょうさい、ラテン語:abstinentia)は、カトリック教会および聖公会用語。
 摂取できる食品の制限のこと。
 獣の肉や卵、乳製品の摂取を避ける教会の規定(1966年以降は獣の肉のみが対象)。
 獣の肉とは恒温動物の肉のことを指す。
 調味料の原料として使用する場合は許されている。
 1966年以降は、14歳以上を対象とし、
 大斎と合わせて灰の水曜日と聖金曜日に適用される。
 日本のカトリック教会では、四旬節以外も含めた
 年間の金曜日に各自の判断で適用することが勧められている。


---

ということで
キリスト教徒ではないのですが
四旬節をネタにもうしばらく半断食を続けてみようかしらん。

何かと理由を付けて噴気しないとがんばれない私でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.09 06:36:07
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれ 2011] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.