199550 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ganzen Welt!

ganzen Welt!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月12日
XML
カテゴリ:第九
先週に引き続き、2度目の指揮者練習でした。

挨拶もそこそこにメインテーマの部分をやり始めました。

今回も何度注意されたか・・・「N」の発音。どうしてもダメなんですよね。途中には「どうしてまだ分からないの!!次同じことやったら私帰るよ!!ムカッと言ってしまいました。

練習にも熱が入ってきたというか・・・何度言われても出来ないことや、上手く出来てないところが多くて先生もイライラムカッしてきてしまったらしく、だんだん声を荒げていくのが分かりました。

その矛先は合唱団である私たちだけではなく、ピアニストにまで・・・しょんぼり

「ちょっと何見てるの?指揮より早いって言ってるでしょ!
「ここで音出してやらなくてどうするの?音が落ちてきてるって聴いてて分かんないの??ちゃんと助けてあげてよ」
「1拍ズレてる!こんなんじゃ合唱だって歌えないでしょ!!


気の毒といえば気の毒ですが、指揮者が求める音が出ていないのですから言われてしまっても仕方ないですね。

私たちはと言えば先生から言われたコトバでどんどん萎縮してしまって、フーガの部分では「歓喜よ!!」と跳ねるように歌わなくてはいけないところでしょんぼりと歌ってしまう始末号泣

先生は「ここのフロイデ!!全然聴こえないよ。どうしちゃったの?あ、僕が怖かった??雫さっき言ったことは忘れてここでは跳ねるように歌ってよ」と何とかコチラのモチベーションを挙げるように言ってくれました。

それでも何度となく同じところで止められて同じことを注意されて、先に進めずいつもは9時に終わる練習が9時40分までかかってしまいましたびっくり

そこまで熱の入った指導をして下さった先生にも感謝です。

先生はしきりに「お金とって見に来てもらうんでしょ。これじゃお金取れないよ、分からないからって牛の肉使うはずのところ馬の肉使っていいの??ダメでしょそれじゃ○○(某企業)と同じだよ」

そして一番ずし~んときたコトバは・・・

「今まで何を練習してきたのムカッせめてベートーヴェンが書いたことは最低限やってよ」

コレはきました。さすがにウチの先生の顔もかなりこわばっていました。

私たちはますます萎縮して歌えなくなってしまいましたしょんぼり

しかも今までとは違うテンポの取り方があったり、アルトはドのシャープで今まで覚えていたところを「この場所ベートーヴェンはC#で書いてるけど、他の音とぶつかって気持ち悪いので私はフツーのCにするから。今すぐ覚えて」と楽譜とは違う音に直されてしまったんです。

本番1週間前に半音下げて覚えなおすなんて、プロじゃあるまいしなかなか難しいと思うんです。

どんなに頑張っても限界があって出来ないものもある。でもそれは先生の諦められないところというか譲れないところだったんでしょうね。

仕方ないって分かっているし、でも自分の力も全然ない・・・無力です。

こんな状況で本番「歓喜の歌」なんて歌えないです。ツライ、ツライという気持ちばかり号泣

私たちの合唱団は来週もう1度練習して翌日本番を迎えます。どんな演奏会になってしまうのやら・・・。

本番のステージで今年を振り返り「歓喜」を感じることが出来るのか、とても不安です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月12日 18時43分32秒
コメント(6) | コメントを書く
[第九] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

るな★

るな★

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

夢運~moon~ ことぶっきぃさん
第九を歌おう!日記 さますのさん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
名演プロムナード 建塔斎さん
8823号も飛べるはず! 8823号さん

コメント新着

 るな★@ Re:これからも(04/11) ことぶっきぃさんへ もう1ヶ月、でもまだ…
 ことぶっきぃ@ これからも 1か月経ったとは…。 まだ、あの津波の映…
 るな★@ Re:酔う(03/23) 8823号さんへ 秋田は近いし、大きな…
 るな★@ Re:ほんとですね(03/23) ことぶっきぃさんへ 気を張っているから…
 るな★@ Re:酔っています(03/23) はる☆SSSさん レスいまさらですが・・・…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.