199645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ganzen Welt!

ganzen Welt!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月21日
XML
カテゴリ:第九
いよいよ本番の日を迎えてしまいました。

本番当日は朝から舞台の山台作りがあります(私は参加してませんけど・・・)

今年は第1楽章からステージの上で待機になったので、急遽椅子を用意しなくてはいけなくなりましたびっくり

他の合唱団で見たことはありましたが、どうやらウチの合唱団では初めての経験のようで、他の会館から椅子を借りに行って搬入したりすごく大変だったようですしょんぼり

2時から合唱団の受付があり、控え室で白ブラウスと黒ロングスカートに着替えます。

3時から発声練習と先日指揮者の先生に注意された部分を重点的に練習しました。

運営委員の方が楽団にゲネプロの件を確認しに行った際、ちょうど指揮者の先生にお会いしたそうです。

先生:「合唱の練習の具合はどうですか??」
運営委員:「頑張って練習はしてきたんですけど・・・前回の時はみんな緊張していたり萎縮してしまったりしていたので・・・」
先生:「えっ??緊張してたの?今日は大丈夫??元気出して行こうねっ♪」

あ~なんか嬉しいお言葉・・・。

プロですから、音楽のことで厳しいのは当たり前!!でもそれを私たちはガッツリ受け止めすぎてしまったということが先生には伝わっていなかったようで・・・。

運営委員:「だから今日は少しお優しいんじゃないかな~と思います(笑)」

私たちも少し気持ちが楽になりました。

そして呼ばれるままに会場に行って慌しくゲネプロが始まりました。

今回の指揮者の先生はあまり止めることなく、とにかく全部通してその後同じところを繰り返し繰り返しやる・・・という感じ。

同じところを注意されたり、テンポがズレてしまったこともあったんですが、まぁなんとかゲネプロは終了。

しかし、オケのみなさんが退席された後やることは山積み富士山

1曲目の「オレンジの花の香り」と2曲目の「第九」ではソプラノは並びが変わってしまうんですね。

以前だったら第九の第3楽章(もしくは第4楽章)から合唱は入場するので、その間に並び替えるのはあまり難しいことではなかったんです。

でも今回は第1楽章から入っていなくてはいけないので、15分の休憩の間に並び替えなくてはいけませんしょんぼり

その確認をしたり、一度舞台から降りてから並ぶ練習をしたり、その後花束係花はステージ上を歩く練習(笑)と渡す時のタイミング、そして退場したらそのまま合唱の列に戻る・・・という手順を確認しました。

その後は各パートごとの集合写真カメラを撮って楽屋に戻りました。

楽屋に戻るとすぐに食事おにぎりをして、トイレ、化粧直し口紅(←コレ大事)をしてすぐ本番に備えます。

今回はソリストのうち3人が地元の出身ということもあってほぼ満席の状態だったんです~ピンクハートびっくりびっくり

たくさんの人が待っている中まずはカヴァレリア・ルスティカーナの演奏です。

心配された男声が1拍ズレるところも今回は大丈夫。ちゃんと指揮に合ってます。

今までピアノでの伴奏しか聴いたことなかったんですが、オーケストラの演奏で聴くとすごくキレイでカワイイピンクハート感じでした。

演奏が終わると早くも「ブラボー」の声が。(早すぎっ)

指揮者とオケが退場し、私たち合唱も退場して15分休憩。

舞台袖の小声で「良かった~~何とかなった~」「コレなら第九もイケるねっ♪」とみんなで話しまずは一安心。

ソプラノは並び順を変えてまたステージに戻ります。

第1楽章から第4楽章の前半まで座ってオケの演奏を聴いていました。

第九の演奏会を聴きに行った事もありますが、その時は当然ながら客席からですよね。

そして一昨年、去年は舞台袖で聞いていたんですが舞台袖ってあまり音が入ってこないんです。それにバタバタしていて聴いている余裕もないですし・・・。

今回はオケの真後ろの特等席きらきらで聴けるんだからとっても贅沢ですよね。すごくイイ経験でした。

曲調が変わりバリトンソロの方が立ち上がったのと同時に私たち合唱も立ち上がります。

男声の「フロイデ!」も深く、子音も結構はっきり聴こえてきました。

合唱の始まり部分は私たちソプラノは歌わないんですが(去年までは歌っていました)指揮のアクションは「もっともっと!!」という感じ。

いつもはあまり指揮のアクションが大きくない先生なんですが、要所要所でかなり大きく動いてくれてと~っても分かりやすかったです。

音が少し落ちてきてるときは左手を「上げて上向き矢印」というアクションをしてくれたり、もっとテンポに乗って・・・という時は指揮棒をそのテンポに合わせて回してくれたり・・・。

私はとにかく「笑顔で楽しく」を心がけて歌いました。きっと他の団員もそうだったに違いありません。

指揮者の先生もオケのパートが始まる時や歌い出しの時にこちらに微笑みスマイルかけてくれて、先生自体がすごく楽しそうに指揮を振っていらしたんです。

それを見たら自分もどんどん楽しく音符なってきて・・・難しいこと考えずにとにかく楽しく歌うことができました。

気がついたらフィナーレで・・・大きな喝采と「ブラボー」という声。

その後花束係花だった私は合唱の先生に花束を渡して「1年間ありがとうございました」と握手をしました。

正直、3年目の今年が一番緊張しました!!

その緊張から解き放たれてとにかくめちゃめちゃホッとしました。

無事終わって良かった・・・雫

今年はもう3年目だからベテランね、なんて言われますが今年初めての経験が結構多かったです。だから自分もまだまだだなぁ~って思いました。

ホントは今年で最後にしようかなぁ~なんて思っていたんですが、やっぱり辞められそうにありません(笑)

レセプションで指揮者の先生が「皆さん今までに観たことないくらいにイイ顔をして聴いたことないくらいイイ声で歌っていました」と言ってくれましたピンクハート

そして「音楽にはコレでイイというゴールがありません。みなさんもぜひコレでイイと思わずに第九を続けて下さい」ともおっしゃってくれました。

もう演奏中の笑顔といい、このお言葉といい、先生にめちゃ惚れしちゃいました~ハートでも一緒に写真撮ってもらえなかったのが残念です。

今年も終わっちゃったなぁ~・・・。

今年の演奏会も余裕なく終わってしまった感じがします。

ちなみに去年の演奏会の時の日記はコチラ
(一昨年のは大したこと書いてなかったので省略しま~す雫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月21日 19時17分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[第九] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

るな★

るな★

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

夢運~moon~ ことぶっきぃさん
第九を歌おう!日記 さますのさん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
名演プロムナード 建塔斎さん
8823号も飛べるはず! 8823号さん

コメント新着

 るな★@ Re:これからも(04/11) ことぶっきぃさんへ もう1ヶ月、でもまだ…
 ことぶっきぃ@ これからも 1か月経ったとは…。 まだ、あの津波の映…
 るな★@ Re:酔う(03/23) 8823号さんへ 秋田は近いし、大きな…
 るな★@ Re:ほんとですね(03/23) ことぶっきぃさんへ 気を張っているから…
 るな★@ Re:酔っています(03/23) はる☆SSSさん レスいまさらですが・・・…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.