770881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ruoの育児・その他諸々(笑)日記

ruoの育児・その他諸々(笑)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
少し前に記事にした、ニトリで在庫切れだった大物が、入荷したので取りに行ってきました。
それは何かといいますと、コチラ↓
  • RIMG0771.JPG

ブラインドでした!!
カーテンレールに取り付けられます。セパレートタイプなので、窓を開けたいほうだけ、
ブラインドを上げれば良いのです。

コレを現在、物置状態のお部屋に設置してみようかと。キャンプ道具がひしめいております。
お値段はとってもリーズナブル。1100円です。
旦那に素材が安っぽいと言われましたが、使ってない部屋だし、ブラインドを使ったことがないので
カーテンとどっちがいいか、試してみたかったのです。

長さが176cmあって、扱いにくいですが、一人でなんとか取り付けることができました!
自分でやってみたい!!今すぐ取り付けたい!と思ったので、旦那の帰りは待てませんでした。

BEFOREのカーテンの画像は、デジカメの電池切れで、撮ってません。充電できるのを待てず。

いきなりAFTERで。
  • RIMG0832.JPG

カーテンレールの手前(部屋側)に取り付けました。
外側のレール(窓側)には、まだレースのカーテンをつけてマス。この部屋は通路側なので、
ブラインドの羽を開いた状態で、窓を開けていたら、部屋が丸見えなので・・・。
潔くレースのカーテンも外したら、スッキリするんですけどね。

にほんブログ村 住まいブログ マンション(居住者)へ
ポチっとお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土日はキャンプに行ってきました!朝8時40分から、今年は子供会の役員なので、
さつまいもの苗植えがあり、それに出席後に準備して出発。

お天気がよくわからなかったので、当日天気予報を確認して予約しました。
今回はタープにポールを追加して、屋根を高く設置するのが一番の目的。

前(タープ側)から撮影
  • RIMG0784.JPG

お向かいのキャンパーさんからこちらのテント内が見えないように、タープの片側は今まで通り
そのままロープでペグ打ち。
テントからまっすぐタープのテーブルに行けるように片側にはポールを立ててタープの屋根を高く
してみました。
ペグも付属されてたペグではなく、スノーピークのペグに変えました。すごく打ちやすいらしいです。
長いのと短いの両方買ってみましたが、短いほうが(地面の状況で違うかもしれませんが)使いやすいみたいです。

奥(テント側)から撮影
  • RIMG0785.JPG


設置後、他のサイトのテントやタープを偵察。みんないいやつ持ってるなー。
レイアウトもそれぞれ違うので、こうゆう向きでもアリなのね~と参考になり楽しいです。

今回は高規格キャンプ場だったので、何一つ不満もなく、近くの温泉には行かず、施設のシャワールームで済ませました。でもキャンプなのに快適過ぎて、ちょっと物足りず・・・。
ココは2回目なんだけど、初めてのキャンプで雨に降られ大変でした。今回は快晴で風もなく、よく眠れました。
小さい子連れの家族には、とても向いてるキャンプ場です。ウチの子は大きいので、もう少しワイルドな感じのキャンプ場でも良いです。
  • RIMG0781.JPG

広い公園内にあるキャンプ場。といったところです。海の近くの高台なので、大きな船が通ってるのも見えました。

夜はヒメホタルの観賞会もあり、暗い山道を案内してもらいました。

次の日は釜焼きピザ体験を。
  • RIMG0829.JPG


炭火で400度くらいで焼くので5分とかからず焼き上がりました。あ、焼けたピザの写真は撮り忘れましたが、ピザソースまで、手作りだったらしく、とっても優しい味がしておいしかったです。
  • RIMG0830.JPG











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.11 12:31:30
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.