|
カテゴリ:御朱印巡り
二十二社
二十二社(にじゅうにしゃ)は、神社の社格の一つ。国家の重大事、天変地異の時などに朝廷から特別の奉幣を受けた。後朱雀天皇治世の長暦3年(1039年)に22社目の日吉社が加わり、白河天皇治世の永保元年(1081年)に制度としての二十二社が確立したとされる。主に畿内の神社から選ばれた。 上七社 伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・松尾大社・平野神社・伏見稲荷大社・春日大社 中七社 大原野神社・大神神社・石上神宮・大和神社・廣瀬大社・龍田大社・住吉大社 下八社 日吉大社・梅宮大社・吉田神社・廣田神社・八坂神社・北野天満宮・丹生川上神社・貴船神社 --wikipediaより なんとなく目にした二十二社の一覧でしたが行ったことがある場所も多く、 どうせ行くなら由緒正しいところがいいし、くくりがある方が楽しい。 伊勢神宮・賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・平野神社・伏見稲荷大社・春日大社・大神神社。 以上の7社はご朱印もすでにいただいています。 住吉大社・八坂神社・北野天満宮・貴船神社は行ったことあるだけ。 というわけで年明けは二十二社ツアーの始まりです。 とりあえず、朝イチに仕事をこなして郡山でラーメンを食べ、中七社の石上神宮へ。 ここは「日本書紀」にも神宮として記載されている日本最古の神宮らしいです。 西暦で言うと紀元前100年くらい? なぜか鶏が放されているという悪条件(鳥嫌いw) 神の使いかと思ったらそういうわけでもないらしい。。。 石上神宮では拝殿が国宝。 ご祭神も宝物に宿られる御霊威であられます。 由貴香織里の某天使マンガにも登場した七支刀もここにあるそうです。 続いては同じく中七社の大和(おおやまと)神社。 ここは戦艦大和に縁がある神社で、 戦艦大和には守護神として大和神社の分霊が祭られていたりもしています。 石上神宮と大和神社のご朱印。 神社のご朱印はシンプルです。 帰り道に廣瀬神社。 ここは一の鳥居から奥まで細長い。やたらと歩く。 若干の工事中でもありましたが、砂かけ祭に興味を覚えました!! そして、うちから車で30分の龍田大社へも初めて行ってみました。 駐車場で子供がサッカーしているというギリギリの恐怖と戦いながら参拝ですw 綱、巻きすぎ。。。 そしてご朱印。 偶然ながら、水神と風神の共演となりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.02.12 11:43:03
|