【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

今も未来も楽しむための資産運用!

今も未来も楽しむための資産運用!

全て | 投資・フィナンシャルプラン | 学校 | 生活 | 友達関係 | 健康・ダイエット | 読書 | なるほど・ザワールド! | コミュニケーション力 | 子育て | 子どもの成長 | 子どもの思い | 受験ケアー | 教師の思い | 親の思い | 人間関係 | 今日のコーチングスキル | ワンダフル ワールド | 頭がいい人 | 脳を喜ばす | 今の思い | 学びたいこと | 子どもの成長は早い | ケア | 考える力 | 目標をもつ効果 | 報酬を得る | 脳をコントロール | 今日できること | 可能性を開く | 視野を広げる | チームワーク | 幸せ | | 受験対策 | 頑張っている人との絆 | 好きな言葉 | 受験をサポートする | 教育の共育コーチング・スキルアップ | 感謝 | 夢は叶う | 子どものやる気 | 前に視点を移す | 失敗もキャリア | つながり | パーソナルファンデーション | 歴史に学ぶ | 映画 | 小さな旅 | なんてこった!! | シュンな人
2005.05.12
XML
カテゴリ:学校
なんと今日は外三昧の一日になってしまいました。

どんなにプランニングをしていても、外部との関係で

様々に臨機応変さが問われる現場です。

2年生が注文した野菜の苗が遅れに遅れ、家庭訪問中の
昨日午後にやっと届きました。学年の生活科の担当者
は私です。(準備係りのようなもの)

3時間目は1年生の種まき応援です。苗の状態、数、
そんなものも確かめながら、他の3クラスもスムーズに
植えられるように、まずはわがクラスで植えなければいけません。

朝一で国語のテストの答え合わせや答えなおしを確認して
体育着に着替えさせて外へ。(2時間目は10分ほど前倒して活動開始。)

急遽「苗植え」開始です。土や腐葉土を運び、一人一人が選んだ
野菜の苗を配って無事に鉢植えが終了しました。
残りの15分は畑の耕し。先日、草をとった畑の耕しも見本つくり。
子供たちと残りの腐葉土を入れて、クラス分の2畝を作って終了。

肉体労働の果てのやっとのお休み時間。
他のクラスが苗を間違えて配らないために、苗の種類がわかるように
書き記したり、分かりやすく置き直したりと、教室を離れた活動に
終われました。

すると、もう3時間目の始業チャイムが鳴るじゃありませんか。
わーわー飛び出してきて右往左往する子供たちを
ペアーで並べるようにしなければいけません。(ここが指示の出しどころ)
私もギアーチェンジでぐぐっとパワーアップ。


土の袋、腐葉土、もと肥を受け取り、1年生のクラスを基準に
校庭にサークルを作ります。

土の半分を鉢に入れ腐葉土を入れてと進み、最後に朝顔の

種が入る穴を開けました。

途中、ついつい自分がやりたくなって手をだす2年生を感じては

「やるのは1年生だよ。口の応援や支えてあげることが
2年生の役目だよ。」と警告を時折まじえます。

普段は、『授業中は口を閉じなさい』といわれ続けている

子供たちですが、今日は先生としての体験で口出しは大事な役目です。

待つことってコミュニケーション能力の一つですが、
今日はそんな瞬間も、2年生はしっかり味わったようです。

見守り、やさしく手を差し伸べ、待ってあげられた全員に
拍手を贈りたいほどイベントは順調に進みました。

手洗い、着替えをすませ、
短くなった4時間目は算数の計算問題をすこしやっただけ。

ついに給食時間です。

やっと座ってホッ!それもつかの間、

「先生、5時間目の体育は何をやるんですか?」

「えー?みん疲れたから体育はやめようか?」

「ううん、ぜんぜん。3年生みたいなリレーがいいな」

子どもの活力はものすごい。

結局5時間目もしっかり外で走るのを指導しました。
でも、終わったときは結構へろへろの子も見つけました。

目いっぱい外で活動し、
子どもたちにとってはとっても気に入った時間割だったようです。

私にはお疲れの時間割でございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.12 22:11:26
[学校] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.