274676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2014.09.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
自分は相当な方向音痴である。
前回書いた昼食を食べにママチャリで出掛けたが、
その時もやってしまった。

自分の向かうレストランはGoogleで調べたら、徒歩1時間30分なので
自宅から方向を見て行ったのである。
だが、途中で方向が分からなくなり、自分の勘で勝手に走っていたら
交番があったので、自分の行きたい方向を聞いたら、
真逆の方向に向かっていたのである。
それも15分以上走っている状態であり、自分では又やったと
思いながら戻った次第である。

この様に方向音痴の自分がママチャリで東京から
東北を通って日本海沿いに山口県まで、行った時も道を間違って、
無駄な走行を繰り返していた。

昨日もママチャリで運動不足解消に走ったのであるが、
幾度も前に走っていた所でも、今まで走っていない小道を抜けて
自分の感覚で走ると同じ所に戻って来てしまう。
その時の自分の感覚は、方向的には間違っていないと思っているのである。

これは痴呆症の一種かと思うくらい、自分の方向音痴は酷い。
地下など行くと、自分のいる位置さえ分からない時がある。
それならスマホのGPSを使えばよいのであるが、それも面倒なので
使う事をしない。

何のためのスマホか分からないのであるが、機械に頼る事を
嫌っている自分がいる。
システム屋である私が機械を嫌って、システムを構築できるのかと
思うであろうが、システム構築は仕事であり、プライベートまで
機械に頼りたくないのが本音である。

人間は便利さを求めるのであるが、その為にシステムを構築する。
それが当たり前のことである事は分かっているが、
それを仕事としてやっていると、私生活はそこから離れたいのである。

その様な考え方の自分は、意外とスマホやタブレットに興味を持たない。
だから操作等は今の若い人の方が知っている。

だが他の人達は私がシステムを構築するのだから、
何でも知っていると思い込む人が殆どである。
システム構築は、あくまでもコンピュータを動かす為の
プログラム作成の提案を行う為の仕事で、そのプログラムを動かして
操作する事は得意としないのであるが、一般の人はその区別が付かないで
何でも出来ると思われる。

コンピュータは色々な言語で書かれたプログラムがある。
操作するシステムによって言語が違って来るのである。
技術系であればフォートラン・パスカル・C等の言語を使ったりする。
事務系であればCOBOL等も使うのであるが、一般の人達は全部同じだと
思っているから、私に言えば分かると思っているが、逆に私達システム屋は
操作をあまりしないので、むしろ操作を頻繁にする人達の方が
私たちより分かるのである。

簡単な話、包丁を料理で使いますが、包丁本体は職人さんが作ります。
それを使って家庭や料理人の人達が料理を作るのと同じで
家庭の人や料理人は、包丁は作れないので、買って来て自分の好きな
タイプの包丁を使うのと同じで、包丁を作る人や
使う人の行動と同じなのです。

上記の説明で分かると思いますが、意外と作る人は使わないのです。
確かに包丁でもそうですが、試し切りは行うでしょうが、
料理を作る人は少ないと思います。
この様にコンピュータも同じでソフトを作る人、使う人に別れます。
だが、一般の人達は作っているのだから何でも分かるだろうと
思っている人たちが殆どです。

確かに自分の得意分野の範囲なら、すぐには分かりますが
分野が違って来ると調べなければ分からない事が多いです。
同時にハードとソフトも同様で、分野違いなので
互いに分からない事が多いのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.30 09:37:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.