275368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2014.10.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
人は子供の頃に受けた影響が強く残るものだと感じている。
私の場合は特にそれが強い傾向がある。

私はある事故で母を小学6年で亡くした。
それにより一時的な反抗を父に行い、反発を繰り返して
自ら施設を望んだのであるが、それが私の自立心を強くした面が
大きく影響している。

子供の頃の差別や虐待的行為、偏見等が私自身に影響を与えた事は
間違いない事である。
それを生かすかは、本人の心がけであると思うが、
私の場合は良い面に出て来た部分があったと思う。

それは周りの環境にも影響されたし、自分自身の考え方によって
変わるものであると感じている。
私は10代後半から、よく人間とはと考える事が多かった。

それは人間らしさであるが、人それぞれに違う考え方なので
一概に人間らしさとは言えないであろうが、自分の中の
人間らしさを求めていたのだと思う。

その様に考えるように成って、何かの状況に突き当たると
私は他人ならどう考えるであろうと思う傾向が出て来た。
私の行った行為によって他人が喜ぶのか悲しむのかを
考えてしまう。

これは子供の頃に受けた自分の経験が、一瞬頭をよぎるのである。
自分の行おうとした行為は、他人を傷つけないであろうかと思う。
だが、逆の自分も居る事に気が付く。

それは自立心が出て来て、自分の事を優先しようとするのである。
子供の頃に受けた差別や偏見に立ち向かいたい為に、
負けたくないと思う気持ちが強く出る。

それが他人を思う気持ちと自分が葛藤する事が多かったのが
若い頃であった。
若い頃は負けたくない気持ちが強かったので、自分優先に考えて、
仕事でもやられたら仕事で返して這い上がって行ったが
それも半端でないほどの行為で行った事もある。

商売は下手であるが、仕事での出世は早いが、陥落も早い
ある程度になると上にタテを突くタイプで、下を守りたいと
思っているのであるのと、ある程度まで行くと出来る奴が居ると
譲ってしまうのである。

それは自分では譲っているのではなく、次のステップアップを
考えた行動なのである。

出世の早い行動は上に立たなきゃ、自分のやろうとする事が
出来ないからであり、その為に自分は出世を望むが
やりたい事が無くなると、面白味が何ので、次の自分を探しに出る。
そこの行為が譲る事に変わっただけなのである。

これも子供の頃の父に対する反発精神が出ているのであろう。
父は口の達者な人で、口では負けない人であった。
そんな父のようには、なりたくかかったので口より行動が
先に出てしまうのである。

だから私と結婚した人は苦労したと思う。
これも子供の頃の経験が、人の生き方を変えるものであると思っている。
それが良い面に出るか、悪い面に出るかは人それぞれであろう。

子供の頃の教育は大切なものと感じている。
親の影響は子供の中に自然に入り込むものなのであろう。
それが人の方向性を決める一部分であると感じている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.13 10:15:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.