274886 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.04.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日は子供育成の日である。

現在の子供育成に関しては、学習と食堂を併用しているが

学習関係は学生ボランティアの方達が教えている。

同時に別な部門では、子供食堂を行いながら

不登校や母子家庭などの遊び等を行って居る。

 

私は食堂関係を、お手伝いしている部分があり

その中での子供達と接する事が多い。

 

子供達も居場所として、慣れだして来たが、

新学期も始まり、4月からは新たな学習する子供達も加わり、

変化するであろう。

 

私は今回考えた、eラーニングに関しては

不登校の子供達に対しての考え方を主流にして考えている。

 

私の住んでいる区にも多くの子供食堂が地域的にあるが

特に子供食堂の子は、子供は遊びが優先に成るので、

それを学習に導く為の、eラーニングシステムを構築して

遊びと学びを一体化させる方法を考えたい。

 

また同時に学習に関りを持たせて行く事も考えた

eラーニングシステムの構築を考えているために

他の子供食堂とは違った方式を確立したいと思い

それを現状の子供の組織で確立を行いたい。

 

それにより、他の子供食堂と違った部分を作り上げて

他も取り入れる事を行う事を願って、完成させて行くつもりである。

 

今回使うOSの部分もWindowsとは違い、

無償で使えるOSを使用して、同時にeラーニングシステムも

世界的に使われている、無償で使える物を使いたいし、

PC関係もWindowsはバージョンアップで価格が掛かるのであるが、

今回使うOSは、WindowsXPVsuta などの様に

Verアップも価格は掛からない。

 

ただデメリットは一般的に使われているWindowsと互換性が

無い部分も出て可能性は出て来るが、それも改善される事は

近い将来に出来るであろう。

 

メリットは資金的にも抑えられるのと、eラーニングを

企業などで構築する場合は、数千万かかるが。

これを最小限に構築費用で賄える事が出来る。

 

PCに関してもWindowsのバージョンアップで眠って居る

PCを寄付して貰い、それをOSを変えて使っていける。

問題は管理関係である。

 

構想的に出来上がって居るので、これから構築を行う事になり

子供育成の組織の協力で、着手して使えるシステムにする事になる。

 

もう一つの個別指導だが、こちらの方が、

私は四苦八苦するのではと思ったりもするが、

eラーニングの構築と噛み合わせた

個別指導をおこなって行きたいと思って居る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.05 07:04:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.