274645 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.12.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前にブログに書いたが、古いPCのディスクを外して使って
それを応用出来ないかを考えていたが、現在の所は子供育成に
使う事を考えてもいる。

これは、あくまでも考えであるが、現在は行っていないから
概略的であるが、今後、不登校の子達を集める場所を
考えて行きたいと思って居る。

基本的には引き籠もりの子達を、引き出して行きたいと思い
初期に行うのは遊びを重点にして、子供達の変化により
段階的に学習に目を向けさせるために、各ディスクの内容を
色々な事に分類して、それを使う事が出来るようにして行きたいと
思って居る。

まずは、遊びから子供達の気持ちを和らげる事を行いながら
次の段階で子供同士の交流を行ない、それが落ち着いた時に
学習をと考えている。

それを行うにも子供の居場所作りが先決であり、
次に自主的に子供が来る事を望む方向性に持って行く事が先であるが、
その段階が終わった場合に、子供達の遊びと学習を
結び付けて行く方向を考えて行く事を実行したいと思って居る。

まずは、一人でも好いから子供を引き出していく方向を考えたい。
ただ、そこには親の承諾も必要になるし、子供の性格的な面を
把握してから行う事が重要だと思って居る。

現在の所、Linuxにてeラーニングの構築は行っているし、
Linuxが学習関係やゲーム関係など、世界的な人達が作成したものもあり
それを応用して行くのも良いと思って居る。

基本的には子供達の心理的な面を考えてからの実行に成るが
そこまで持って行くには、時間が必要であるが、まずは遊びで
子供達が居場所として安心できる場所を確保してからになる。

この事に関しては、最終的には子供達に優越感を与えられる方向で
なければならないので、その優越感で次のステップに踏み出すためには
私個人では無理がある事は分かっている。

この事は私の計画案に含まれている部分であるので、どの様に第一段階を
行動に移すかを考慮して居る。

まずは、子供達に関わって、こちらに引き込む事が先決であり
どの様にその子達を引き込むかを考えて行き、次に協力者を募るかたちで
行きたいと思って居る。

まずは行動を起こしながら、私自身も学んで行きたいし、
子供との気持ちの距離をチジメて行く事を考えてみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.08 08:01:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.