274737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2018.03.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ここの所テキスト作りに、四苦八苦している。
今回は色々な方が受講すると思うので、基準を定める事が
出来ない事もあり、同時に個人でLinuxの変換を考えているので
範囲が広くなってしまった。

Linuxの変換のまでは、ある程度の問題は無いが、Linuxの変換後の
処理には使う方によっては、色んな問題点が出ると思うので
それらを網羅してテキストを作成するが、その面では分かりやすくとは
考えているが、何処までの範囲を行うかに悩んでいる。

最終的にはオフィスやネット関係を使えるまでと、プリンタ設定までも
範囲に入れるが、その後はWindows関係のファィルを、どの様に
生かすかのテクニックは、話しながら行う事となるであろう。

PC教室はWindowsPCとLinuxPCとLinuxの変換用のPCを
用意して実際にLinuxの変換を行って貰う。

LinuxPCに関しては、どの様に動いているかも見て貰う事と
WindowsPCはLinuxにWindows関係のデータを送る方法などを
見て貰い、それで実行方法を教える事に成るであろう。

WindowsとLinuxにデータの読み込みの互換性が無いので
仮に古いWindowsデータを生かす方法も考えるなど
色々な面でのやり方があるので、それは受講2回では無理がある。

後は個人的に行って貰うか、新たなPC教室を開講するかに成るが
まずは、第一段階のテキストは概要部分は出来上がったので
内容詳細部分を作り上げる段階まで来ている。

ただ、時間的には、もう少し掛かるが、実際にPC教室を行うと
新たな事も出て来るので、それも考慮して行きながらテキスト作成に
なるであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.05 10:15:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.