274563 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2018.09.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日は高齢者の方の所に行って来たが、9,10月だけなので
色々な問題が出ると感じている。
2年前にも、PC関係で色々な事を話したり、私が行動したが
価格的に行政から補助を受ける範囲では収まらないのと
音声関係のアプリ等を見たが、殆ど使えない状況であり
進める事が出来なかった。

そんな事で、今回は高齢者の希望を聞きながら、どの様に
出来るかを模索して見たいと思っている。

もう一つの問題は、社共側の担当が若い人なので、高齢者に
対しての経験が無いのと、現場経験が無いので規則だけを
前面に出す可能性が高いと思う。
その担当者は子供育成でも付き合いがあったので、それなりに
私も知っているが、学校を出て社共に就職して2年目であり
若い為に経験不足が出て、私とも揉めた事がある。

今回の高齢者の方も気が難しく、ケースワーカーも幾度も
変わっている事を知っているので、私もそれなりの
対応を行って来たのが、その方から信頼を得れているとは思うが、
それも、どの様に成るか分からない。

高齢者の方は、人それぞれで難しい面があるので、その面も
考えて行かなければならないが、その前に私が担当者と
揉めるような気がしてならない。

前回も、私は高齢者の立場に成り、行動範囲以外の事を、
社共には断って行動をしていたのであるが、社共側は認めないので、
私個人で動いて、その行動は社共には報告していた。
ブログにも書いた事がある。

どうしても、高齢の方は個性が強い方が多いので、対応方法も
変化させなければならない事が多くなる。
特に今回の方は癖があるので、ケースワーカも幾度も変わり
その面も考えると、遣り方が変わる事が多くなる。

だが、社共は、それなりに規約があり、超えてはならない部分も
出て来る事がある事は分かるが、現場サイドでは多少の規約違反も
行う事が出て来る。

それを報告したら、今回の担当者は規約を前面に出して来る事は
分かっているが、それでは私とぶつかるであろう。
確かに規約は分かるが、大きな問題でもない場合は
高齢者の方の気持ちも分かるし、それが連続で行く事になると
相手側が何を求めているか多少なりにも理解できる。

そうなると規約違反を行う事に成り兼ねない。
現場サイドが分からないで規約を持ち出す事になると
私も個人的に動きかねないのでブツカルであろう。

長期的に訪問すると、どうしても高齢者の方の考え方も
理解できるのと、相手側も我儘な部分も出て来るので
それなりに抑える事もするが、多少の事なら聞いてあげる事が
出来る事なら、遣ってあげる事になる。

今回は第一段階なの、色々話をする事がで、2年の間隔が
空いているから、聞いて上げながら次に進めて行きたいと
思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.19 06:21:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.