821075 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんびり幸兵衛夢日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

 

ニューストピックス

購入履歴

2009.08.04
XML
カテゴリ:料理・たべもの
昨日の朝日新聞の夕刊に、「笹カレイ白蓮」というのが載っていました。
これを買って来いと仰せつかり、病院のついでに、さっそく近鉄のデパ地下に行って来ました。

記事に塩干売り場とあったので、まずエスカレートのすぐ脇にあるお高くて近寄りがたい一角をイメージして行ってみましたが空振り。
時々赤いかやサーモンなどを買う鮮魚のコーナーの手前に、塩干類という一角があり、そこの売り場の人に切り抜いて持参した記事を見せると、うれしそうに商品まで案内してくれました。
夕刊に載った翌日の開店直後だったので、効果テキメーン。。

これで100グラム(840円)。14匹ありました。
笹かれい白蓮

オーブントースターで炙って2センチくらいに切ってそのまま食べてもよし、ちょっとマヨネーズを付けたり、しょうゆをつけて骨せんべいにしても美味とのこと。
白身の上品な味の骨せん…、楽しみ!

笹カレイの記事

(「笹かれい白蓮」で調べると、同じものがほかでも買えるようです)



皮膚科の病院に行くときはいつも車なので、母も乗っていって、私が血液検査や診察のあいだ、病院の近くのスーパーで買い物をします。
交通の便が悪い高級住宅街なので(褒めてるのかけなしてるか)、スーパーに置いてるものもうちらの所にはないものがあって、それを眺めて楽しみ、安いものだけ買って帰ってくるのです。(あげとか、えびじゃことか…)

そこでいつも買っているもののひとつに、出汁用のかつおがあります。
(出汁は一時、顆粒のものを使っていましたが、人工のものが使っていないという商品ではありましたが、ずっと使っているとだんだん味に飽きてきて、元のようにかつおや煮干や昆布を使うようになっていました。)

それはカネシゲという会社の「めんだし」という商品で、かつおといっしょに刻んだ昆布が一緒に混ざっているもの。
シェフに言わせると、朝すぐに出汁を取ろうと思ったら、昆布は前の晩に水につけておかないといけないが、これだと必要な時すぐに手早く出汁が取れて便利、なのだそうです。
かつお、昆布と、それぞれ買い揃えるよりも、経済的でもあります。

もはや我が家の必需品、なのですが、そう思っている人はほかにもいるようで、月に一度のチャンスでは売り切れのことが多く、「探せ~」の命令が下りました。
で、HPを見つけて注文。

1袋450グラム(977円)。送料は735円です(注文しないと表示されない)。
めんだし

鰹節製造・販売『カネシゲ』(「めんだし」はカテゴリ「混合だし」内)

出汁がいいと、お味噌汁や出し巻きがおいしい。
高級なもんは食べられなくても、満ち足りるような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.04 15:05:14
コメント(0) | コメントを書く
[料理・たべもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.