954330 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フツウの生活

フツウの生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.12.05
XML
カテゴリ:木の実

お天気が良かったので時間を作って西久保湿地のツルウメモドキを見に行ってきました。
すっかり葉を落とした木々に絡んだ蔓に赤い実がしっかり見えていました。

IMG_9088.jpg 
ツルウメモドキ(蔓梅擬き)の実
ニシキギ科 ツルウメモドキ属

少し近づいてみました。

IMG_9086.jpg 
今年はいっぱい実を付けています

IMG_9082.jpg 
特徴的な実の弾け方

ツルウメモドキは狭山丘陵では数ヶ所で、そして西久保湿地でも見られます。
例年、刈り込まれてしまうのであまり大きくならないのですが、今年は下草刈りが遅れたせいかずい分上まで伸びていました。

黄色い萼と中から覗く赤い実は印象的で毎年楽しみにしています。
そのせいか庭木などや生け花などにも使われるようですね。

狭山丘陵にて 12月5日撮影

昨日はご心配かけました。
数か月前に実家から送った荷物(ガラスでできた思い出の品)が壊れたのでそれの修理を運送会社でやってくれていたのが昨日届いたのです。
簡単に組み立てられると思っていたのですが、かなり古いものだったので時間がかかり終わったら、もう timeout。
ということで、直してくれた運送会社に感謝です。
皆さまにはご心配をおかけしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.05 16:38:45
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   tonami-ブナ爺 さん
sageさんは珍しくメカに強いのですね、難しそうな物を組み立てるのですね。
我が家は組み立て家具でも、ほとんどが私の所に回って来ます。

ツルウメモドキ、花は地味ですが実は目立ちますね、何処にでもは有りませんが、こちらでも沢山生えてる場所が有ります。
今頃になると、取って来て欲しいと言われますが、少し遠いのと、山では無いので行きませんけどね。 (2011.12.05 17:43:00)

Re:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   ピーチマン2011 さん
葉っぱが落ちると、実が綺麗ですね。
今年は、暖冬であって欲しいですね。 (2011.12.05 17:43:07)

Re:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   だるま8923 さん
ツルウメモドキ

昔、生け花につかいましたよ (2011.12.05 19:29:12)

こんにちは。   ひらちゃん302 さん
今の季節らしい感じですね。こうして見ると萼もだいじな要素だなぁと思います。画像で検索したら、リースにも使われていました。
運送会社がちゃんと修理をしてくれたんですね、よかったですね。 (2011.12.05 21:29:37)

Re[1]:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   sage55 さん
tonami-ブナ爺さん
>sageさんは珍しくメカに強いのですね、難しそうな物を組み立てるのですね。
>我が家は組み立て家具でも、ほとんどが私の所に回って来ます。

>ツルウメモドキ、花は地味ですが実は目立ちますね、何処にでもは有りませんが、こちらでも沢山生えてる場所が有ります。
>今頃になると、取って来て欲しいと言われますが、少し遠いのと、山では無いので行きませんけどね。
-----
うふっ、得意といえば得意かもしれません。
でも本当はやってもらうと嬉しいのでできるだけお任せしています。PCは好きなので自分でやってしまいますけれど。
ツルウメモドキの実は目立ちますねぇ。毎年楽しみに見に行きます。
近所にたっぷりと植えていらっしゃる方がいて敬老会では沢山生け花用に頂きました。
でも山にあるのが好きです。 (2011.12.05 21:49:02)

Re[1]:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   sage55 さん
ピーチマン2011さん
>葉っぱが落ちると、実が綺麗ですね。
>今年は、暖冬であって欲しいですね。
-----
魅力的なので釣られてフラフラと出かけてしまいます。
暖冬はいいけれど、雪もたまには降らないと心配になってしまいます(>_<) (2011.12.05 21:54:50)

Re[1]:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   sage55 さん
だるま8923さん
>ツルウメモドキ

>昔、生け花につかいましたよ
-----
私も先日の敬老会でお世話になりました。
なかなかいい素材ですね。
山にあるツルウメモドキも素敵ですよ。 (2011.12.05 21:57:29)

Re:こんにちは。(12/05)   sage55 さん
ひらちゃん302さん
>今の季節らしい感じですね。こうして見ると萼もだいじな要素だなぁと思います。画像で検索したら、リースにも使われていました。
>運送会社がちゃんと修理をしてくれたんですね、よかったですね。
-----
緑の実のころからいつ弾けるかと楽しみにしていました。
黄色い実になってからが長かったような気がします。
リースに使っても素敵でしょうね。
そうなんです、大事なものだったのですが古いものだったので心配しました。こちらの運送会社は丁寧でした。 (2011.12.05 22:09:49)

Re:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   たけぽ2001 さん
今年はツルウメモドキの実が爆ぜるのが遅かったような気がしますがどうでしょう。
岸田んぼのところはいつまで経っても黄色いままだったので断念しました。
さすがに今頃は赤い実が顔を出しているでしょうね。
花のない時期の楽しみですね。
(2011.12.05 23:24:53)

Re[1]:ツルウメモドキの実が弾けた♪(12/05)   sage55 さん
たけぽ2001さん
>今年はツルウメモドキの実が爆ぜるのが遅かったような気がしますがどうでしょう。
>岸田んぼのところはいつまで経っても黄色いままだったので断念しました。
>さすがに今頃は赤い実が顔を出しているでしょうね。
>花のない時期の楽しみですね。
-----
遅かったと思います。
何度も見に行きましたがやっとです。
今年は西久保の方がボリュームがあって良かったですね。
赤坂も黄色いままでカタクリの湯辺りにもあったのですがこちらは持っていかれたようです。 (2011.12.06 11:26:37)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.