116782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

SaiCo.

SaiCo.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

サイド自由欄

Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ

ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かございましたら公式LINEよりご連絡ください😁
公式LINE ID;@164wqjcv
Sai&Co.WAKUチャレLAB

カテゴリ

フリーページ

2024年05月24日
XML
カテゴリ:今日の学び


みなさんこんにちは。


SaiCo.WAKUチャレラボのSaiCo.です。



さて今日は昨日の続きです。



『テクノロジーって結局は対症療法でしかない②』についてお話していきます。



ですがその前に今日もみなさんにお願いです。



この話、もし良かったよ!という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは昨日の続きです・・・






なので、一時凌ぎ的な意味が非常に強い治療法です。


さて、この対症療法なんですが、先日、ふと思ったんですね。



実は、テクノロジーが人に与える影響に似てんじゃないかって。



冒頭の方ではですよ、代替療法とか補完治療って言いましたけど、確かに代替的で補完的な役割もあると思います。



でもですよ、根本の所は、人が全てコントロールしなくちゃいけませんよね?


「だから補完的じゃん」って言われそうな気もしますが、でも、代替的の方はどうですか?





​​
















🌟​Sai&Co.オススメ❗️今日の楽天売れ筋ランキング​​🌟​​​​​​​​​​​​

​​​〜おもちゃ・ゲーム部門〜​

〈1位〉











​​​​
​〈2位〉​​​












​〈3位〉​























​人がいないと、どうにも機能しませんよね?


そのテクノロジーって。


車の運転も、人が乗っていないとちゃんと動かないし、スマホだって操作しないと勝手には動きませんよね?


​つまり全てのテクノロジーは、人というリソースがないと正常には動かせないって事なんです。​



「だから何なんだ」って話なりそうなんですが、人が初手を動かさないとそのテクノロジーは正常に動かないって事なんです。



という事は、人がダメになると、そのテクノロジーもダメになるって事なんです、現時点ではですけど。


ちなみに、これからの時代は分かりませんけどね。

というのも、AIの進化、発達、展開によっては、AGIの時代やASIの時代が来れば、その根本を任される『人』がいなくても、勝手にテクノロジーはテクノロジー同士によって利用、活用し合っていくかもしれませんしね。


それは分かりません。

少し余談でした。



話戻しますね。




















🌟​Sai&Co.オススメ❗️今日の楽天売れ筋ランキング​​🌟​​​​​​​​​​​​


​​​〜美容・コスメ・香水部門〜​

〈1位〉












〈2位〉​​​












〈3位〉​​






















​なので、人というリソースを磨かないと、そのテクノロジーはいくら便利だと言っても、所詮はある現象を楽にやり過ごすだけの道具なので、根本的なリソース、つまり『人』をきちんと正していく事をしないと、いつまで経っても変な事故が起きたり、悪事に使ったり、トラブルを招いたり、まるで病気による炎症が燻り続けるような感じになっちゃうという事なんです。


この、「変な事故が起きたり」とか、「悪事に使われたり」なんて辺りが、医療業界の対症療法に、ものすごくソックリだななんて、思った次第です。


というわけでいかがでしたか?



今日の話。



ちょっと分かりにくかったですかね?



要は、テクノロジーや医療を上手に使える人になりましょう、そのためにはちゃんとリテラシーも高めましょうっていう事ですかね。​




















🌟​Sai&Co.オススメ❗️今日の楽天売れ筋ランキング​​🌟​​​​​​​​​​​​


​​​〜パソコン・周辺機器部門〜​

〈1位〉












〈2位〉​​​












〈3位〉​​






















色んなテクノロジーに触れて、勉強もして、上手く使いこなす事ができれば快適な生活が送れますしね。

ただ、進化がどんどん早くなってるので、ついていく側も大変ですけど、でもぜひみなさんも、諦めずにトライして行きましょう。


さて、普段の僕はというと、たまに今日みたいにその時思いついた事、雑記や主観めいた事なんかも、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いたものをブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



全部が大体5分程度で読み切れます。



ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。



そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。



では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️








 











その他のおすすめ品はこちら😁 ​​

​⬇︎​​
​​
 ​



​Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁​
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ



​​にほんブログ村



ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かございましたら
公式LINEよりご連絡ください😁




公式LINE URL;​​​​https://page.line.me/164wqjcv​​​​

公式LINE ID;@164wqjcv


 Sai&Co.WAKUチャレLAB











​​​​​​​​​​​​​​​​​

国内最大級の旅行予約サイトです。

旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。

リラックスと新しい発見を求め、

出かけてみてはいかがでしょうか❗️



​​


いち早く季節ごとのおすすめ商品や人気商品をご紹介します😁

買う場所選ばずなので時短効果抜群です☝️





楽天ブックスメリット3選❗️


メリット①:シナ揃えが豊富(在庫数250万点以上)

メリット②:特別セールや割引クーポンが充実
メリット③:コンビニ受け取りができる​





楽天のふるさと納税を利用するメリット3選❗️


​​メリット①:楽天カードを使うことでポイント還元率3%
メリット②:楽天市場と同じ感覚で利用できる
メリット③:各自治体の商品紹介ページが充実している



​​

年会費永年無料❗️

今や日本人の5人に1人は持っているという人気No.1カードです。


100円で1ポイントたまるのでたまりやすいカードですし、

1ポイントは1円でご利用できます😁




​​

初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。


初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月24日 06時56分12秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.