1675227 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西條剛央のブログ:構造構成主義

西條剛央のブログ:構造構成主義

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

西條剛央

西條剛央

2015/05/13
XML
カテゴリ:レビュー
国際的に活躍されており、多数のご著書も出版されている原田武夫さんが、IISIAの公式Facebookページに『チームの力』の書評を書いてくださいました。

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/865217800216109

以下に引用させていただきます。ありがとうございました!(^o^)

—————————————————————
原田武夫です。あらためまして・・・こんばんは。

本日は午前は執筆、その後かるーくワインを買いにお買い物。

そして午後はどっぷりと読書デー。

いやー、久々にとれた読書時間に楽しくて仕方が無くって。。(^^)/

そんな中出会ったのがこの1冊。

西條さん、私と全く違ってナイスガイ+イケメンですが(!)、他方、考え方は非常に共感できるなぁと思いました。

東日本大震災の直後に全くもってspontaneouslyに支援組織を全国規模で立ち上げられ、意味ある緊急災害支援をされた方です。

早稲田大学の先生でもあります。

非常に参考になったのは次の一句です:

「では、人間とはどのような心を持っているのだろうか。すべての人間に共通する本質とは何だろうか。それは、『すべての人間は関心を充たして生きたいと欲してしまう』ということだ」(西條剛央「チームの力」第151頁参照)

正直、ハッとしました!

普段、human resource managementのコンサルティングや産業人財育成をやっている私ですが、ここに来てvolatilityが激しくなる世の中に対応出来るのは基本的に、行動特性(コンピテンシー)が高いこと、それ以上でもそれ以下でもないという頭に凝り固まっていたように思います。

つまり「達成志向」「柔軟性」「自己認知力」ですね。

要するに素直でなんでもやる人ということですが。。。

しかし!

お仕事は「関心」があってのこと。

確かにそうだなぁ、と。

それがヴォランティアではなおさらですよね。実体験に基づいた言葉が胸に刺さります。

是非ご一読を。


読みやすく、HRMの世界、心理学の世界、哲学の世界、そして何よりも自己啓発しながら前に進む力の世界、その中間領域を示して下さいます。

西條先生・・・これからもっともっと売れそうな方です(^^)/


(※トレンド・ウォッチャーの私がいうのだから・・・・間違いない!!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/13 02:05:36 PM


Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.