116005 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気になる裁判・司法関連ニュース

気になる裁判・司法関連ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.04.09
XML
(SankeiBiz 2013/4/9)

 東京商工リサーチが8日発表した2012年度の全国企業倒産状況によると、倒産件数(負債総額1000万円以上)は前年度比7.8%減の1万1719件で、4年連続の減少となった。1万2000件を下回るのは1991年度(1万1557件)以来21年ぶり。「中小企業金融円滑化法」や「セーフティネット保証」などの資金繰り支援策の効果が出た。東日本大震災関連の倒産は441件で、前年度の685件から減少した。

. 負債総額は22.9%減の3兆757億円で、4年連続で前年を下回った。負債額10億円以上の大型倒産が397件と、90年度(332件)以来の400件割れとなったため。

. 産業別では、建設業やサービス業など10分類のうち7分類で前年を下回る一方、燃料価格の高止まりや輸出の停滞による物流量の低迷が響き、運輸業は10%増の459件と、4年ぶりに増加に転じた。

. 一方、13年3月の企業倒産件数は前年同月比20%減の929件と、5カ月連続で減少。3月としては91年(772件)以来22年ぶりに1000件を下回った。負債総額は52.4%減の1591億円で、大型倒産が12年9月以来6カ月ぶりに0件だった。


 倒産が減少し、景気下降に多少なりとも歯止めがかかっているのかも、と読み取れる話だけど、それでも震災関連倒産がまだ441件。もう2年たつし、政府の初動援助の遅さが今なお復興ではなく、倒産させてしまう企業を出しているようにしか思えませんね。ただ、この倒産件数の減少は、すでに少しでも脆弱な基盤を持っている企業がつぶれつくしているからこその、数字かもしれないし、一市民レベルで景気や社会全体の回復が感じられるのは、いつの日になるんでしょうか・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.25 17:46:36
[ヤミ金・債務整理ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.