375693 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.03
XML
カテゴリ:郵趣



菊切手
(「日専」を読み解くシリ-ズ)
[ 古家美和 ]


菊五厘 目打いろいろ遍

小学生の頃、近所のお兄さんや友達との間で
切手集めが流行った時がありました
私もご多分に漏れずその仲間に入りました

記念切手は発売日が良く分かりません
学校が終わって郵便局に行っても売り切ればかりでした
自然と手元に集まってくるのは普通切手ばかりです

ただこれに私はこれにハマりました

当時は動植物国宝シリーズの時期でした
(普通切手にそれぞれシリーズの呼称がある事が
分かったのはずいぶん経ってからです)

1枚ずつ未使用の切手を集めていましたが
しばらくするとそろってしまいました

郵便局以外で切手を売っている所も知りませんでした

そのうち親から昔の郵便物に貼ってあった
切手を貰うようになりました

当然、使用済の切手ばかりです

私の切手集めはこんな感じで始まりました

私の切手収集は普通切手を
昔から現在まで全部そろえる事です
(使用済で)

こんな話はどうでもいいですよね

現在発行されている切手は
フルオートマチックで印刷されています

同じ種類の切手であればすべてが同じ切手です
(あたりまえか)

でも、はじめの頃はそうではありませんでした

切手のまわりの部分の小さな穴を目打と云います
菊切手は目打ちの種類が大きく分けて4種類あります

ブログを始めてから自分が持っている
目打ちを調べ始めました


101. 5Rin 灰 1899(明治32).4.1. 
前回(だいぶ前)に載せた切手と同じ切手です
目打は12L
菊五厘では一番多い目打だと思います


101. 5Rin 暗い灰 1899(明治32).4.1.
目打は12½L

目打(穴の数)を数えると12Lとは穴の数が違います

素人の私が安価で集めた五厘切手だと
30~40枚に1枚くらいでありました


101. 5Rin 灰 1899(明治32).4.1.
目打は12L×12½L(横×たて)かもしれません

素人が測ったので何とも云えませんが
12L×12½Lはド珍品です
上の2枚と穴の数が違います

『郵趣』のカテゴリーでこのブログを始めた時に
ディープな世界と書きました
切手の穴の数なんてどうでもいいですよね
でもハマるんです

本当はもう1種類12½×12と云う目打ちがありますが
私のストックにはありませんでした

実はこの目打を測る定規があります


通称? 目打ゲージ

目打、消印の大きさ(直径)が測れます
cm定規も付いています

目打のサイズ(数字)は20mmの中に
いくつの穴があるかで決まります

12個あれば12
12.5個あれば12½って感じです
(この間隔を測る定規です)
お店にこれを持って行って測ると
お店の人に怒られるそうです

上記の3枚は一応これで測りました
(素人計測)


エリエール 消毒できるアルコールタオル
本体(80枚入*4個セット)
【エリエール】


うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan

不要不急の外出は控えましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.03 15:59:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.