374845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.10
XML
カテゴリ:トーハク



新版 古事記 現代語訳付き
(角川ソフィア文庫)
[ 中村 啓信 ]



眠れないほどおもしろい日本書紀
「書かれた文字」の裏に秘された真実
(王様文庫)


日本列島100万年史 
大地に刻まれた壮大な物語
(ブルーバックス)
[ 山崎 晴雄 ]
​[ 板野 博行 ]

明日、2月11日は建国記念の日
祝日です
日本書紀や古事記で
初代天皇の神武天皇が
即位した日です
旧暦の1月1日
2684年前です

では日本が出来たのはいつごろでしょう?

日本書記に甲寅年(紀元前667年)の
179万2470余年前に天孫が降臨したと云う
記述があるそうです
少なくてもこれより前から
日本があった事になるようです

日本には明確な建国の日がありません
建国神話などに基づいて2月11日としました
1966年に法改正、1967年2月11日から適応

祝日は祝日法と云う法律で決められていますが
建国記念の日は唯一政令で定められた祝日です

旧暦の1月1日は中国や韓国ではお正月
春節です

日本も韓国も中国も
みんなお休みですね

日本海が形成されて大陸から
日本列島が切り離されたのは
2,300万年前から530万年前だと考えられています
最終氷河期が終わるのが約1万年前
氷が解けて海で囲まれてしまいます

トーハク 平成館1階日本の考古
氷河期の日本列島に暮らした人びと
-道具作りのはじまり-(6)

最終氷河期と共に旧石器時代も終わります

話は全然違いますが

先日NHKで発光生物の番組を放送していました
発光生物と云えば『ホタル』
ゲンジホタルは光る間隔が地域によって違うそうです
大きく分けて西日本が約2秒間隔
東日本は約4秒間隔で光るそうです

ゲンジホタルが東西で独自の進化をしているそうで
染色体や交尾器に異差が確認されている説もあり
2秒と4秒とでは交配もできないのでは
と考えられているそうです
また五島列島には1秒という種類も確認されています
(2秒と4秒が混在している場合はイベントなどで人為的に
放蛍しているのではと考えられています)

新種のホタルの誕生を私たちは目の当たりにしています

これってすごい事ですよね

月面着陸に月面探査もすごい事です
太陽電池で動いているので探査機も人間と一緒で
夜はおやすみです


J-39519-2 7.両面調整石器
北海道遠軽町下社名渕遺跡出土
石製 法量19.9
旧石器時代(後期)・前18000年
松平義人氏寄贈
2023年8月19日撮影

両面調整石器
用途は未分化で万能な道具として
切る、削る、掘るなどに用いられてきたと考えられます

メルカリで中古品として石器が出品されていますが
これがすごくお安くてお値段は数百円です
本物だったらちょっとほしいです


ビオレ u手指の消毒液
携帯用(30ml*12本セット)
【ビオレU(ビオレユー)】


コロナウィルス
新型の変異株が世界中、日本国内で広がっています
インフルエンザ、ノロウィルスにも気を付けましょう

感染者が増え続けています第10波の兆しです

うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan

不要不急の外出は控えましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.10 11:11:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.