374793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.02
XML
カテゴリ:トーハク



【中古】 アイスマン 5000年前からきた男
ノンフィクション知られざる世界/
デイビッドゲッツ(著者),赤沢威(訳者),
ピーターマッカーティー



【バーゲン本】
旧石器時代の日本列島史
[ 安蒜 政雄 ]


人間(人類の祖先)が薬を服用し始めたのいつ頃から?(2)

アイスマン

1991年イタリア・オーストリア国境のエッツ渓谷で
氷河から約5,300年前の男性ミイラが発見されました

観光客が解けた雪の下から見つけたそうです
当時は遭難者の遺体として処理されましたが
周辺から見つかった物が青銅器時代の物だと判明し
約5,300年前のミイラだと分かりました

アイスマンには刺青の後があり
その位置が腰痛などに効用がある
現代のツボの位置と一致していて、
アイスマンがつぼ治療をした
痕跡ではないかと推測されています

また、腸内には鞭虫が寄生しており
この鞭虫除去に効果があると
考えられる成分ポリポレン酸を含んだカンバタケを
防虫のため靴紐につけていた事も分かっています
乾燥したキノコ(生薬)が入った
小さな袋も身に付けていました

科学ってすごいですね


荒屋遺跡出土の石器 舟形削器
新潟県長岡市
旧石器時代(後期)・前16000年
星野良氏寄贈
2024年2月16日撮影

舟の形をしている削器です(10cmくらい)
何かを削るために使っていたと
考えられているのでしょうか
外側、内側どちら側を使ったのでしょうか
何を削ったのかな?

不思議な形をした石器です

webでちょっと掻器をググっていた時
現在でも猪の皮とこれとよく似た道具でなめしていました
(端部を両手に持って写真の下側を使ってなめしていました)


荒屋遺跡出土の石器 細石刃核
新潟県長岡市
旧石器時代(後期)・前16000年
星野良氏寄贈
2024年2月16日撮影

大きさは5cmくらいです
核と云う事は細石刃はこれを
削って(割って)作ったと云う事でしょうか


荒屋遺跡出土の石器 細石刃
新潟県長岡市
旧石器時代(後期)・前16000年
星野良氏寄贈
2024年2月16日撮影

すごく小さいです 1cmから2cmくらい
現代人でも不器用な人は作れないと思います
2.細石刃核はこれの元(原材料)と云う事かな

世界的な古代史だと旧石器時代の後に新石器時代
その後、青銅器、鉄器時代と続いていきますが
日本の古代史はこれに上手く当てはめられません

日本は1万年以上続いた縄文時代が始まります


キレイキレイ 薬用ハンドジェル
携帯用(28ml*3個セット)
【キレイキレイ】


コロナウィルス
新型の変異株が世界中、日本国内で広がっています
インフルエンザ、ノロウィルスにも気を付けましょう

感染者が増え続けています第10波の兆しです

うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan

不要不急の外出は控えましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.05 16:05:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.