374834 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.24
XML
カテゴリ:トーハク



2001年宇宙の旅 
日本語吹替音声追加収録版(通常版)
(4K ULTRA HD+HDデジタル・リマスターブルーレイ)
[ キア・デュリア ]



『ゴジラー1.0』
Blu-ray 2枚組【Blu-ray】
[ 神木隆之介 ]


トーハク 平成館(考古・特別展)
氷河期の日本列島に暮らした人々ー道具のはじまりー
平成館 考古学展示室
2024年3月5日~2024年9月1日

国際月面探査『アルテミス』計画
日本人宇宙飛行士2人を月面着陸させる事で
日米両政府が合意する方針を固めました

4月10日(日米首脳会談)
盛山正仁文科大臣と
米航空宇宙局(NASA)のネルソン局長が
実施取り決めの文書に署名する見通しです

ついに日本人がです、すごいですね
日本人の月面着陸は
2028年以降が想定されています

縄文時代
草創期 1万7,000年前 - 1万1,500年前
早期 1万1,500年前 - 7,000年前
前期 7,000年前 - 5,500年前
中期 5,500年前 - 4,400年前
後期 4,400年前 - 3,200年前
晩期 3,200年前 - 2,400年前
(北海道は1,000年位その後も縄文文化が続きます)

旧石器時代と縄文時代の違い
移住しながらの狩猟採集を行っていたのが旧石器時代
縄文時代は定住して狩猟採取と栽培を行うようになります
石器も打製石器から磨製石器に変わっていきます


縄文時代草創期の石器

個人蔵 1.槍先形尖頭器
東京都昭島市中神町出土
縄文時代(草創期)・前11000~前7000年

J-23436 2.槍先形尖頭器
東京都杉並区光園寺(高円寺)出土
縄文時代(草創期)・前11000~前7000年
石製(安山岩)

石器の上下は分かりませんが左上の文字(光圓寺)
上下逆さまです

J-23433・J-23434 3.槍先形尖頭器
埼玉県所沢市勝楽寺出土
縄文時代(草創期)・前11000~前7000年
左右共に石製(チャート)

チャート
『ブラタモリ』でたまに出てきますね
動物の殻や骨片が海底に蓄積して出来た岩石です
所沢も大昔は海底だったんですね

尖頭器(せんとうき)
先端を鋭く尖らせた打製石器
日本では2万5000年前(旧石器時代)から
出現が確認されています
縄文土器が出現する前後が最盛期です

狩猟の方法が槍などで獲物を追う方法から
落とし穴やワナなどで捕まえる方法に
主流が変わっていきます

旧石器時代の石器の隣に展示してあります
何となくで洗練されている様な気がします

日本人の月面着陸と石器
『2001年宇宙の旅』の冒頭シーンが
思い浮かびました


キレイキレイ 薬用ハンドジェル
本体(230ml*3個セット)
【キレイキレイ】


コロナウィルス
新型の変異株が世界中、日本国内で広がっています
インフルエンザ、ノロウィルスにも気を付けましょう

感染者が増え続けています第10波の兆しです

うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.24 09:26:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.