374839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.07
XML
カテゴリ:トーハク



週刊 ニッポンの国宝100
10 中尊寺金色堂/慧可断臂図



【ポイント10倍 4/10 1:59まで】
NHKスペシャル 世界遺産 平泉 金色堂の謎を追う
世界遺産・岩手県平泉の国宝・中尊寺金色堂。
平安の美の極致」とも称される世界唯一の黄金のお堂は
なぜ、どのように作られたのか―?


トーハク 建立900年 特別展『中尊寺金色堂』
国宝 阿弥陀三尊

特別展もいよいよ今週末の日曜日でおしまいです

勢至菩薩立像(せいしぼさつ)
仏教における菩薩の一尊
阿弥陀三尊の右脇侍
観音菩薩と共に阿弥陀如来をお守りしています

火途、血途、刀途の三途、迷いと
戦いの世界の苦しみから知恵を持って救い、
その亡者を仏道に入れ、正しい行いをさせる菩薩です

宝冠に水瓶をあらわす事が多い
中尊寺の勢至菩薩は宝冠に水瓶がありませんね

観音菩薩
仏教における菩薩の一尊
阿弥陀三尊の左脇侍
勢至菩薩とともに阿弥陀如来をお守りしています

観音菩薩
仏教の菩薩の一尊です
一般的には『観音さま』とも呼ばれています

普門示現(ふもんじげん)
観音が世を救済するために
広く衆生(しょじょう)の機根に応じて
種々の形体を現じる事を
普門示現といいます

三十三観音
観音菩薩はあまねく衆生を救うために
相手に応じて33の姿に変身すると説かれています
(33人の観音さまいるのではなく
観音さまが相手に応じて変身すると云う事ですね)

西国三十三所観音霊場、三十三間堂など
『33』という数字はここに由来しています


中央:阿弥陀如来坐像、左:勢至菩薩立像、右:観音菩薩立像
すべて国宝 平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵
 絵葉書は1枚165円
(画像は合成だと思います)

阿弥陀如来坐像
木造 漆箔 像高62.5

勢至菩薩立像
木造 漆箔 像高74.2

観音菩薩立像
木造 漆箔 像高74.1

中央須弥壇の阿弥陀三尊は同時期に
製作されと考えられています
製作時期は中尊寺金色堂建立から
藤原清衡が没したまでの間と考えられています

清衡の財力と京との繋がりの賜物であり
奥州平泉に高度な仏教文化が
花開いていた事を示すものです


ビオレ u手指の消毒液
置き型 付け替え(400ml*3個セット)
【ビオレU(ビオレユー)】


コロナウィルス
新型の変異株が世界中、日本国内で広がっています
インフルエンザ、ノロウィルスにも気を付けましょう

はしかが流行しています
ワクチンも不足気味です

うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.07 13:46:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.